最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:92
総数:224836
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(3年生)

画像1
 算数科「ぼうグラフと表」の学習を行いました。表を1つにまとめるよさについて自分で考えた後、ペアになってお互いの考えを伝え合いました。

算数科(5年生)

画像1
 算数科「合同な図形」の学習を行いました。
 合同な図形の対応する辺や角について、電子黒板を使いながら見方や答え方を学びました。

音楽科(4年生)

画像1
 音楽科「プパポ」の学習を行いました。2つのパートを練習し、お互いに間違えないように歌う練習を行いました。

浮く・泳ぐ運動(4年生)

画像1
画像2
画像3
 7月8日(月)3、4時間目に、体育科「浮く・泳ぐ運動」を行いました。4年生の「浮く・泳ぐ運動」は、今年度は今日が最後です。
 だるま伏し浮きやクラゲ浮きなど、水慣れを行った後、バタ足泳ぎやクロールの練習を行いました。
 最後に、今年度、どのくらい泳げるようになったか、記録を測りました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 7月8日(月)2時間目の算数科の授業風景です。
 1組は、「たしかめよう」の問題を解きました。どちらの数が大きいか、不等号が付いている場合の答え方も確認しました。
 2組は、「水のかさ」を表す単位、L(リットル)やdl(デシリットル)について、その大きさを学習しました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 7月8日(月)2時間目の授業風景です。
 1、2組とも算数科「ひきざん」の学習を行いました。計算カードを使って問題を解いたり、ノートに式、答えを書いたりする練習を行いました。問題を見て、すぐに答えられるようになってきました。

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科ではアサガオの花の観察を行いました。先日の雨の影響で、しおれてしまった花も多かったのですが、待望の開花に子供たちはとても嬉しそうにしていました。絵を描いて、色や形の説明を文で書きました。紫色やピンク色、水色など色も模様も様々でとても綺麗に咲いています。持ち帰りの際に見てみてください。

休憩時間(3年生)

画像1
画像2
 昼休憩にクラス遊びを行い、1組はバスケットボール、2組はドッジボールをしました。いっぱい汗をかき、楽しんでいました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「みんなが使いやすいデザイン」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、最後まで集中して取り組みました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「わり算の世界を広げよう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。最後まで集中して取り組みました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では、週末に「したこと」をイラストや表情を使い、相手に伝えました。アイコンタクトやジェスチャーを使ったり、聞きやすい声で伝えたりする活動を頑張りました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「割合の表し方を調べよう」の学習を行いました。小数や分数で表された比を、簡単にする方法を考えました。

理科(6年生)

画像1
 理科「植物の体」の学習を行いました。教科書のたしかめ問題を行ったり、プリントで復習をしたりしました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「武士の登場と武士のくらし」の学習を行いました。武士は領地を守るため、武芸にはげみ、常に戦いに備えていることを学びました。

給食の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 今日は、久しぶりに全員そろって給食を食べました。
 事前に、時間内に食べられる量に自分で調整して、完食目指して食べました!
 食べ方が上手になり、みんなとてもきれいに食べられるようになりました!
 

クラブ活動 3

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の続きです。
 上から「ボールゲームクラブ」「うきうきクラブ」「ドッジボールクラブ」です。
 「ボールゲームクラブ」と「ドッジボールクラブ」は、2つのボールを使って、ドッジボールを楽しみました。
 「うきうきクラブ」は、スナッグゴルフを楽しみました。練習を重ねていくうちに、どんどん上手にボールを飛ばしたり転がしたりすることができるようになりました。

クラブ活動 2

 クラブ活動の続きです。
 写真は上から、「タブレットクラブ」「イラストクラブ」です。
 「タブレットクラブ」では、タブレットで自己紹介のスライドをつくり、グループごとに紹介し合いました。
 「イラストクラブ」は、自分の描きたいものを選び、真剣に紙に描いていました。
画像1
画像2

クラブ活動 1

 7月5日(金)4〜6年生は、6時間目にクラブ活動を行いました。
 写真は上から、「手芸クラブ」「折り紙・カルタ・けん玉クラブ」の様子です。
 「手芸クラブ」は、自分が選んだ布で、ティッシュケース作りに取り組みました。
 「折り紙・カルタ・けん玉クラブ」は、それぞれが自分の選んだ活動に取り組みました。

画像1
画像2

理科(3年生)

画像1
画像2
 理科「風やゴムの力」の学習では、前時にゴムの長さによってゴム車が動く距離を調べましたが、今回は走らせる距離を、ゴムを引っ張る力で調整する実験を行いました。
 教師の示す位置まで、どのグループが一番近付けられるかを、競い合いながら楽しく学習しました。

水あそび(2年生)

画像1
画像2
 7月5日(金)1、2時間目に、水位を下げた大プールで、体育科「水あそび」を行いました。今回は、ビート板を使って浮いたりバタ足をして泳いだりすることに挑戦しました。最後には、おにごっこをして楽しみました。
 今日は日差しが強かったので、子供たちはとても気持ちよさそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835