![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:17 総数:196792  | 
まちがだいすきたんけんたい2
 町探検二日目は、すてきなところを探しに西本浦公園に行きました。 
金曜日の公園と似ているすてきなところも違ったすてきなところもありました。グループで協力してたくさん勉強できました。 来週の月曜日は、邇保姫神社へ出発です。  
	 
 
	 
まちがだいすきたんけんたい1 
	 
面白い形の木や、きれいな花をたくさん見つけることができました。 火曜日は1年生と一緒に町探検します! 歩行教室
 「手をあげて♪」「右をみて♪」「左をみて♪」「右をみて♪」 
今日は、広島市の交通安全対策係の方に安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。 正しい歩き方のクイズに「ハイ」横断歩道の渡り方の歌も元気よく!楽しみながら学ぶことができました。 教えていただいたことをいかして、これからも交通事故にあわないように安全にすごしていってもらいたいです。  
	 
 
	 
 
	 
ここがすみか
 図画工作科「ここがすみか」では、班のみんなで協力して、校庭で木の枝や落ち葉、木の実などを探し、それらを組み合わせてすみかを作っていきました。 
子どもたちは完成したすみかを「小人のすみかだよ。」「妖精のすみかだよ。」と、何が住んでいるのか想像し、話していました。小さなすみかに住んでみたいな!!  
	 
 
	 
 
	 
秋の収穫を楽しみに!「さつまいもの苗植え」
 土づくりから準備してくださったこがね交流会のみなさんと一緒に、さつまいもの苗を植えました。大きな大きなおいもができますようにと、心をこめて土をかぶせました。やきいも、スイートポテトサラダ、てんぷら、おだんご・・・さつまいもの料理をたくさん思い浮かべました。毎日、水やりをがんばります! 
 
	 
 
	 
 
	 
食べたら、みがきます!じょうずなはみがき
 広島高等歯科衛生士専門学校の学生さんをお招きして、上手な歯のみがき方の練習をしました。虫歯になりやすいところや、第一大臼歯の歯のみがきかたなどをていねいに教えていただきました。鏡で奥歯をさがしたり、クイズをしたりして、楽しく学習しました。いつまでも「は」をたいせつにしたいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
たてわり班始動!顔合わせ会
 たてわり班の活動が始まります。今日は顔合わせです。班ごとに輪になって自己紹介をしたあとで、班のみんなの力を合わせて輪くぐり、ハラハラドキドキ爆弾ゲームをして楽しみました。これからの活動が楽しみになってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
クッキング はじめの一歩
 5年生から家庭科の学習が始まりました。 
ガスコンロの正しい使い方を学び、人数分のお茶を入れ、小松菜のごまあえも作りました。一つ一つの作業を班のみんなで協力して行い、おいしいごまあえが完成しました。子どもたちは「おいしかった!家でも作ってみたい。」と嬉しそうに話していました。  
	 
 
	 
 
	 
町探検準備中!
 2年生は、生活科の学習で、自分の住んでいる町のすてきを探検します。今日は、校区の地図を見ながら、どの道を通っていくのか書き込んだり、いつ行くのかメモをとったりしながら学習しました。これからも探検に向けてどんどん準備していきますよ。 
 
	 
 
	 
 
	 
きゅうしょくおとどけがいしゃにへ〜んしん!!
 自分たちで、給食室から3階まで、おぼん、食器、牛乳を運び、配膳ができるようになってきました。毎日少しずつ上手になっています。みんなで準備をして、おいしい給食をもりもりいただきまーす!! 
 
	 
 
	 
 
	 
令和6年度運動会閉幕!
 子どもたちがこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会が閉幕を迎えます。子どもたち一人一人が勝利のゴールをつかもうとする姿が見られ、とてもすてきな運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
バトンをつなげ!2024 パート2
リレーの様子2 
 
	 
 
	 
 
	 
バトンをつなげ!2024
「バトン渡しを制する者は、リレーを制す」を合言葉に、各々の色のチームでバトン渡しの練習を何度もしました。「ハイ!」という掛け声とともに、しっかりバトンを渡すことが、回を重ねる度に上手になってきて、どのチームも一丸となってがんばることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
玉・入れマッシュル1・2・3
 1年生・2年生・3年生、力をあわせて、玉・入れマッシュル〜!! 
みんな心一つにしておどりも玉入れも、大成功でした。  
	 
 
	 
 
	 
Blue Summer
 1か月間の練習の集大成として、4・5・6年生の息のあったフラッグを披露することができました。 
温かい声援ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
応援合戦2
応援合戦の様子パート2 
 
	 
 
	 
 
	 
応援合戦
 応援係は、今日のために休憩時間にも練習を重ねてきました。団長を中心として、赤も白も大きな声で全校児童をリードすることができ、「ゴーゴーゴー」も大きな声で歌えました。競技中も、児童席でしっかり応援をしていて、応援係の役割をしっかり果たすことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
激走!
 高学年らしい、スピード感あふれる激しい徒競走を繰り広げました。一人一人がもっている力を出しきることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
おどりま唱タイム1・2・3
 「えがお・げんき・いっしょうけんめい」 
とってもたのしかったです。にわとりさん、きょうりゅうさん大変身!!じょうずでした。  
	 
 
	 
 
	 
黄金山ハリケーン
 黄金山小学校に大きなハリケーンを巻きおこすことができました。 
赤組・白組それぞれが協力して競争することができました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立黄金山小学校 
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322  |