![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:80 総数:149861 |
アサガオが咲き始めました
給食はじめました!
「ドキドキしたけどできました!」と嬉しそうに話してくれました。できることがまたひとつ増えました。1年生がんばっています。 はじめてのヒロシマ
子どもたちは、「すこしこわかったけど、ひろしまにこんなことがあったんだ」ということがわかりました。「まちがへいわになってほしい」「えがおですごしたい」と、平和について考えることができました。 授業研究会1年2組「生活科」
生活科「きれいにさいたね わたしのはな」の学習で、これまで育ててきたアサガオについての成長の様子を友だちに伝えました。 大勢の先生がいる中でも、子どもたちはよく考えて元気よく発表できていました。 授業後には、教員だけで今日の授業を振り返り、より良い授業に向けて話し合いをしました。 「栄養指導」(2年生)
みんなが生活科の学習で育てているオクラ、キュウリ、ミニトマト、ピーマンの中にあるそれぞれのパワーについて教えてもらいました。 授業を終えて、野菜を育てたり、食べたりするのがより一層楽しみになったようです。 図画工作科「絵の具・にじみの技法を使って」(2年生)
色が広がる様子を見て、驚きつつも楽しみながら、きれいな絵を描きました。 「七夕かざり」(2年生)
短冊に書いた願い事が叶いますように…。 学校給食の献立の一部変更(予定)について(お知らせ)第2回クイズラリーに向けて【ひまわり学級】
臨時休業です(7月2日)
戸坂城山小学校に引き続き避難所が開設されています。 本日も 臨時休業 です。 2日連続の休校となり、保護者の皆様には御負担をおかけします。 天気が回復しても、不要な外出は控え、お家で安全に過ごしてください。御家庭でもお家の過ごし方を話し合ってください。 時間割や家庭学習は後ほどメールを配信します。 戸坂城山小学校 臨時休業です
7月1日(月)
東区に大雨・洪水警報が発令され、 戸坂城山小学校に避難所が開設されています。 本日は 臨時休業 です。 天気が回復しても、不要な外出は控え、お家で安全に過ごしてください。御家庭でもお家の過ごし方を話し合ってください。。 体育科「なわとび・集団あそび」(2年生)
まずはじめに、前跳びを1分間跳び続けられるよう練習しました。次に後ろ跳び、最後はかけ足跳びを行いました。 みんなが見ている中で、1分間跳び続けられる子も何人かいました。 なわとびが終わると、全員で「人間ちえの輪」をしました。全員が手をつないだまま、知恵の輪のように人の間をくぐり抜けることができ、成功を喜びました。 「お弁当タイム」(2年生)
給食が食べられなかったのは少し残念でしたが、教室でお弁当をいただくこともめったにないので、笑顔で給食時間を過ごしました。 図画工作科「わっかでへんしん」(2年生)
七夕飾り(1年生)
ということで、1年生ではとてもすてきな七夕飾りをつくり、短冊に願い事をかきました☆ 校長先生が上に挙げてくださったので、とても華やかな廊下になっています。1階廊下に飾ってありますので、お立ち寄りの際はぜひ! 学習の様子(1年生)
上の記事のたなばたかざりです。
クラブ活動の様子
6月27日(木)2回目のクラブ活動です。
上の学年が、下の学年にやり方を教えている姿がよく見られました。 心優しい城山っ子たちです。 野外スポーツクラブは、外が雨模様だったので、室内で縄跳びの技 を研究しました。
非常変災時の対応あかさかだより06263年生 食育指導
朝食を食べると、体温が上がり、午前中のエネルギーがアップします! しっかり食べることの良さが分かりました。子どもたちも、集中して聞けましたね。 最後のお見送りまで、丁寧にできました。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |