最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:20
総数:207834
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

カブトムシに興味津々!

先日、地域の方からいただいたカブトムシ。
子供たちは毎朝虫かごに頭を突き合わせて
観察が始まります。
年少はな組さんは名前を「ドーナツくん」と名付け
愛着も沸いているようです。
「ドーナツくんおはよう」「ちょっと怖いな」
「触ってみたい」「お腹はふわふわだね」
気付いたことを伝え合っています。
餌も先生の部屋までもらいにいき、お世話も楽しんでいます。
身近な自然に触れながら子供たちは親しみをもったり大切にしようとする
気持ちが芽生えています。



画像1
画像2
画像3

夏祭りを楽しみにみんなで進めています

画像1
画像2
画像3
年長さんの部屋では、おいしそうなお菓子ができいます。年長さんが毎日、自分たちのアイデアを形にしていく楽しそうな姿が見られます。
買いに来たお客さんがチョコバナナや綿あめなど、嬉しそうに食べています。
ボーリングも大盛況!

アイデアが溢れる魚のいるお化け屋敷

画像1
画像2
画像3
ホオジロザメやカジキやのっぺらぼう、魚のいるお化け屋敷!子どもたちのアイデア満載!年少さんも年中さんも何回も繰り返し遊んでいます。

うどんやさん 魚釣り

画像1
画像2
画像3
年中さんでは、うどんやさんも本物みたいで、本当に食べてしまいそうです。異年齢の友達と一緒に、楽しいお祭りごっこが続いています。木曜日の夏祭りが楽しみですね。

七夕会

画像1
画像2
画像3
7月7日の七夕を前に、今日は幼稚園で七夕会をしました。
園長先生の話の中で、素敵なきらきら星が登場すると、思わず手を合わせて願い事をつぶやく子供たちの姿が見られました。また、パネルシアター“たなばたのおはなし”では、ブラックパネルシアターの幻想的な雰囲気に「わあ!」「すてき!」と目を輝かせていました。親子で飾っていただいた笹飾りを見ながら、子供たちに願い事を聞いてみましたが、どの願い事も素敵でした。
日曜日は晴れそうです。ぜひ、親子で夏の星空を、眺めてみて下さいね。
みんなの願い事が、叶いますように…☆

みんな大好き!プール遊び!

画像1
画像2
画像3
梅雨の合間…雨はひと休み?!
園庭には毎日子供たちの楽しそうな声が響いています。
昨日今日と汗が流れ落ちるような夏日が続いており、水の中に入ると「きもちいい〜!!」と大喜び!!全身で水の感触を楽しんでいます。ワニ泳ぎ、バタ足、トンネルくぐり…宝探し。この時期にしか味わえないダイナミックな遊びを、しっかりと楽しみたいと思います。

七夕飾り 親子で飾りつけ

画像1
画像2
画像3
おうちの人と一緒に自分の作った飾りや願い事を笹にかざりつけました。
地域の方からいただいた笹やこよりなど、本物に触れ、季節の行事に親しむ経験となっています。地域の皆様、いつもありがとうございます。

不審者避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は、不審者避難訓練がありました。

先生から「不審者ってどんな人?」「いかのおすしの約束」等の話を聞いたり、みんなで一緒に考えたりしました。

その後、不審者が来たことを想定した訓練をしました。子供たちは、先生の合図をよく聞いて真剣な表情で避難していましたよ。

最後に、園長先生から並んで座ることや話を聞く大切さについて話を聞きました。
御家庭でも今日の訓練の話を聞いてみてくださいね。

地域の方からカブトムシをいただきました

大雨のため休園、静かな幼稚園に、地域の方からカブトムシが届きました。
土は、下の方は固く、上の方はふかふかにするなど、飼い方を先生たちは一緒に教えていただきました。カブトムシのいろいろ、聞いたらなんでも答えてくださる地域のカブトムシ博士の方。本当にありがとうございました。子供たちの喜ぶ顔が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

おかえりなさいかいの おしらせ

画像1
もとまちようちえんをそつえんした1ねんせいのみなさんへ
おげんきですか?
『おかえりなさいかい』をします。
もとまちようちえんで、せんせいやともだちといっしょにはなしをしたりあそんだり、たのしいじかんをすごしましょう。
みなさんにあえるのを、たのしみにしています。
                      
もとまちようちえんのせんせいより

※保護者の方も一緒に御参加ください。

日時  令和6年7月25日(木)
    9:00〜10:00 
準備物 上靴・水筒
(運動しやすい靴できてね)
参加費 200円(予定)…保険・飲み物代等(一家庭分)
                ※一日保険に加入します。

申し込み方法
◎参加の可否を、電話かフアックスでお知らせください。
・お子様の名前・保護者名・参加する兄弟姉妹名
・参加人数
・連絡先(電話番号)


※7月12日(金)までにお知らせください。
(不参加の方もご連絡お願いします)
(基町幼稚園 電話・Fax 082−228−3888)   

※天候等、状況により中止となる場合があります。ご了承ください。
HPでお知らせします)           


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888