最新更新日:2025/07/24
本日:count up76
昨日:189
総数:252031

ご挨拶

画像1 画像1
 私は、本年4月に本校校長に就任しました西山美香でございます。5年を経て本校に帰ってまいりました。
 本校は、昭和58年4月1日に広島市立唯一の養護学校として中区大手町に開校しました。その後、平成5年に高等部を開設し、平成19年4月には、校名を広島市立広島特別支援学校としました。そして、平成24年9月に、現在の出島四丁目に移転開校して、今年で12年目(設立42年目)を迎えます。
 今年度、本校は、小学部1年生41名、中学部1年生50名、高等部1年生97名を迎え、児童生徒数577名、117学級でスタートしました。
 本校では、「能力や可能性を最大限伸ばし、自立し共に生きる児童生徒の育成」を学校教育目標に、校訓である「明るく元気にたくましく」を大切に、「よしやろう!」という強い心で学ぶ児童生徒を目指す子ども像とし、教育に取り組んで参ります。
目指す学校像としましては
・ 学びに向かう力・豊かな人間性の涵養を図る学校
・ 豊かな心や健やかな体を育成する学校
・ 一人一人の個性や可能性を伸長する学校
・ 地域の教育力を活用し、保護者や社会の信頼に応える学校
とし、人として人を愛し、愛される人の育成を念頭に、教職員一同、心を一つにして教育にあたって参ります。
 教職員が協働し、授業改善に努め、一人も取りこぼさない教育、主体的・対話的で深い学び、切れ目のない教育的支援の継続を実践し、国連が誓う「誰一人取り残さない」社会、全員参加型の社会を目指す学校として、取り組んで参ります。
 子どもを中心に据えながら、学校と家庭、地域とが手を携えて、ともに伸びゆく子どもを育てていきたいと考えていますので、皆様方より、温かいお力添えを賜りますようお願い申し上げます。


令和6年4月
広島市立広島特別支援学校
校長  西  山 美  香

修学旅行に向けて…Part1

職業コース2年生は、7月3日(水)の総合的な探究の時間の授業で、修学旅行の事前学習を行いました。今回は、投票によって決まった学年の全体目標を聞いた後、A・B組に分かれ、学級目標について話し合ったり、個人目標を考えたりしました。学級目標は、話し合いの結果、A組「仲間と共に助け合い、マナーを守って後悔のない修学旅行にしよう」、B組「クラスやグループの話を聞き、勝手な行動をせずに2泊3日の修学旅行を楽しむ」に決まりました。どの目標も達成することができるように頑張りたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

企業の方々に頑張っている様子を見ていただきました

本校では、年に2回「企業学校見学会」が行われ、企業の方々に本校について知っていただく機会を設定しています。今年度1回目の企業学校見学会が7月4日(木)に行われました。職業コースは、1年生が流通・サービス科で事務作業をしている様子を、2・3年生が作業学習(ビルメンテナンス・クリーニング・フードサービス)の様子を見ていただきました。見学の際には、それぞれ代表の生徒が、該当の授業で行っていることや授業を通して身に付けたいと思っていることなどを紹介しました。また、見学後には、プレゼンテーションソフトを使って職業コースについて紹介したり、各学年の代表の生徒が企業の方々と交流したりしました。企業の方からの質問に対して、その場で考えながら答えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新聞紙遊びをしました

小学部3年生は、遊びの指導で新聞紙遊びを行いました。
座ってじっくり新聞紙を触っている子、新聞紙に埋もれてみる子、段ボールの中に新聞紙を詰めて入ってみる子、それぞれの関わり方で新聞紙遊びを楽しむことができました!学級を超えた子どもたちの関わり合いも見られてとても良い時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

緊急時の対応について

サポートセンター

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101