最新更新日:2025/01/10
本日:count up19
昨日:35
総数:139666
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

理科「ゴムの力」

1
2
3
7月9日(火)
3年生は5・6時間目に理科「ゴムの力」の学習をしました。
ゴムカーを作り、学習課題に対する予想を立てて実験をして考察までしました。
最後にはゴムカーを使ってゲーム形式で楽しく学習を進めることができました。

町探検に行ってきました

画像1
画像2
先週町探検を予定していましたが、雨で延期になっていました。
今日は天気もよく、絶好の探検日和でした!!

自分たちのすんでいる上安の町はどんな人達に支えられているのかな?
ステキなところはどこかな?

いつも通っている道でも、
「ここ知っとる!」や「ここは何公園?」
と、色々な声が聞こえてきました。

町の方に会った時も元気な声であいさつをしている姿を見て、とてもステキだなと思いました。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
木曜日は読み聞かせの日でした。
「アオギリのねがい」を読んでいただきました。
授業では、平和について学習をしています。
七夕の短冊にも「げんしばくだんがおとされませんように」や「世界中のみんなが幸せでありますように」と書く子もおり、平和を願う姿がみられました。
読み聞かせの後、運動場のアオギリを見に行きました。
「ぼくの背より大きいね」と話しかけながらそっとアオギリに触れていました。

読み聞かせの時間

画像1
画像2
月に1度、朝の時間に読み聞かせがあります。
この日はいつも音楽を教えてくださっている先生が来てくれました。
本の題名は「フレデリック」。
先日まで国語の学習で「スイミー」をしていました。作者を聞いた瞬間、ピンときたようで、
「あ、なんか聞いたことある」
「スイミーを書いた人!!」と嬉しそうでした。
読み聞かせの途中で、
「フレデリックはどこにいるのかな?」と問題が出ました。
一生けん命探している子どもたちの姿はとても輝いていました。

生き物発表会

画像1
画像2
画像3
この日の生活科の学習は、グループごとに生き物の特徴や、すみかなどを調べてみんなの前で発表をしました。
これまでの学習で、虫探検に行った後、どのようにしたら元気に育ってくれるのかを考えてきました。
バッタは何を食べるのかな?
アゲハチョウはなにが好きなのかな?
聞いている子どもたちも興味津々で耳をすませて聞いていました。
特にクイズになると、ほとんどの子の手が挙がりとても盛り上がりました。

国語「こそあど言葉」

1
2
3
7月4日(木)
3年生は1時間目に国語「こそあど言葉」の学習をしました。
「これ」「それ」「あれ」「どれ」など、日常会話で使ったことのある言葉でした。
しかし、そんな「こそあど言葉」の意味や使い方を深く考えたことはなかったみたいでした。
そこで「こそあど言葉」だけを使ってペア学習をしてみると、その良さや適切な使い方について考えることができました。
「あれを取って来て。」「違う。それじゃなくてあっち。」「そうそう。それそれ。」
授業のまとめには「こそあど言葉は文を短くできるけど、こそあど言葉だけでは会話は成立しにくい。」という趣旨のまとめをする児童が多かったです。

書写

1
2
3
7月3日(水)
3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。
みんな集中して上手に書けていました。
また、片付けはお互いに協力しながら行うことができました。

平和学習

1
2
3
7月2日(火)
3年生は5・6時間目に総合的な学習の時間で平和学習をしました。
平和とは何か?
子どもたちは自分なりの答えを探すために一生懸命考えていました。

理科「風の力」

1
2
3
7月2日(火)
3年生は理科「風の力」の学習をしました。
自分で作った「ほかけ車」をサーキュレーターで風を送って走らせました。
風の強さが変わると「ほかけ車」の進む距離はどのように変わるのかを調べるために風の強さを3段階に分けて実験しました。
子どもたちは、グループで協力して楽しんで学習に取り組んでいました。

ビー玉を転がしてみよう!

画像1
図画工作科の学習「コロコロガーレ」でみんなの作品の鑑賞をしました。ビー玉を転がして楽しむことができるコースがいろいろあり,友達の作品のよさをたくさん発見していました。

図書室オリエンテーション

 6年生も、学校司書の井手先生から、図書室の使い方を教えていただきました。日本十進分類法について学習し、本の探し方を知ることができました。
 また、雲の絵本を読んでいただきました。いろいろな雲に興味津々の6年生です。
画像1
画像2
画像3

外国語

1
2
3
6月28日(金)
3年生は3時間目に外国語の学習をしました。
今回は「How many〜?」を使って色々な数を聞き合いました。
楽しそうに英語を使ってコミュニケーションをとることができていました。
この調子で外国語に親しんでほしいと思います。

図書室のオリエンテーション

1
2
3
6月28日(金)
3年生は1時間目に図書室の使い方について学習しました。
司書の先生のお話を集中して聞きながら
本の扱い方や借りる時や返す時のポイントを確認しました。
読み聞かせまでしてもらい子供たちは大喜びでした。

図書室の使い方

画像1
画像2
 1年生は6月26日(水)に図書館司書の井手先生に図書室の使い方や図書室にはどんな本があるのかを教えていただきました。そのあと、梅雨の時期に合った絵本を読んでもらい、とても真剣に聞いていました。これからいろいろな本に出会ってほしいと思っています。

体育科「水あそび」

画像1
画像2
 6月20日(木)から体育科では「水あそび」の学習が始まりました。上安小学校では、1,2年生が合同で学習します。小学校の大きなプールに入るのが楽しみで仕方がない様子の1年生でした。「プールサイドは歩く」「水の中では友達に触らない」「静かに」などのきまりを守って、水に入ることができました。少しずつ、水に慣れるように楽しみながら安全に学習を進めていきたいと思います。

平和学習

画像1
画像2
画像3
 6月18日(火)に縦割り班で「おりづるを折る会」が行われました。広島に原子爆弾が投下されたことを知り、平和への願いを込めて千羽鶴を折りました。1年生から6年生までの班に分かれて、教え合いながらおりづるを折る姿に心が温まりました。
 また広島市の平和教育の一環として使用している「ひろしま平和ノート」の学習に取り組みました。自分たちの宝物を考え、その宝物が一瞬で無くなってしまったときの怖さや悲しみについて考えました。自分の宝物は様々でしたが、家族や友達、自然などにも目を向けることができていてとても感心しました。

くるくるクランク(6年図画工作科)の鑑賞

画像1画像2
 6月12日(水)に6年生が図画工作科で作成した「くるくるクランク」の作品を1年生に披露してくれました。「1年生が楽しめる作品にしよう」というめあてで作ってくれた作品を、1年生はとてもうれしそうに楽しく遊ばせてもらいました。
 給食、掃除の手伝いや、休憩中の外遊びを1年生が安全に楽しく過ごせるようにと、一緒に遊んでくれている6年生は、一年生の憧れの存在です。

避難訓練(土砂災害)

画像1
 6月11日(火)に土砂災害を想定した避難訓練がありました。1年生は上の階へ避難する練習をしました。「もし土砂災害が起きたら」ということを意識して、静かに移動し、整列することができました。非常事態のときにどんな行動をとるべきかを理解して、訓練をする姿はとても立派でした。

平和についての学習しています!

画像1画像2
4年生は,「広島のひばくと伝えたいこと」という内容で平和についての学習をしています。学んだことを平和集会で他学年に伝えます。「平和がこれからもつづくといいな」「平和はとても大切なもの」という思いを学習の中で伝え合う姿が見られました。

ヘチマが成長しています!

画像1
かわいい芽をだしたヘチマが成長しています。子どもたちはその成長を見守っています。タブレットで写真を撮り,記録しました。これからの成長が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761