![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:15 総数:107978 |
5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」
家庭科の学習で裁縫道具を使って縫う練習をしています。
今日はなみぬいの練習をしました。だんだん上手になってきている5年生です。
6年生 「循環コードをもとにアドリブで遊ぼう」
6年生 折り鶴を折る会
6年生 租税教室
本日の臨時休校について(7月2日)
おはようございます。
本日午前7時現在、佐伯区には大雨警報が発令されております。 本校の非常時の対応に基づき、本日は臨時休校といたします。 安全に過ごされますよう、ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。 水曜日の時間割等については、改めてお知らせいたします。 本日の臨時休校について
おはようございます。
本日午前7時現在、佐伯区には大雨・洪水警報が発令されております。 本校の非常時の対応に基づき、本日は臨時休校といたします。 安全に過ごされますよう、ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。 火曜日の時間割等については、改めてお知らせいたします。 5年生 水泳
水泳を学習をしています。足や手の動きを意識しながら練習を進めています。
安全に気を付けて練習することができました。
3年生 リコーダー講習会
東京リコーダー協会の先生に来ていただき、
リコーダー講習会を行いました。 大小さまざまなリコーダーを見て、 「すごい!」「えー!」と驚いていました。 また、リコーダーの持ち方や息の強さを 教えていただき、きれいな音を出すことができました。 今日学んだことを生かして、 これからのリコーダー練習を頑張ってほしいと思います。
6年生 参観日
どちらのクラスも一生懸命に取り組む姿が印象的で,保護者の皆様に6年生の子どもたちの日頃のがんばりを見てもらえたことが何よりもうれしいです。 6年生のみなさんは,明日からまたがんばっていきましょうね。 5年生 総合「防災学習」
金曜日は五月が丘防災まちづくりの会の方々にお越しいただき,防災学習をしていただきました。
五月が丘で起きた災害について教えていただいたり,防災グッズを実際に見せていただいたりしました。 そのあとは,地図を見ながら危険な場所,避難場所などをグループごとにマップにまとめました。 学習したことをぜひお家でも伝え,役立ててほしいと思います。
5年生 理科「植物の発芽や成長」
理科で植物の発芽や成長の学習をしています。
今日は子葉の養分を調べる実験をしました。ヨウ素液を種子の切り口にたらし色の変化を観察しました。よく見てスケッチしていました。
中学校 部活動
1年間の学校生活についてく中で,小学校とはまた違った様子にドキドキわくわくする姿が多く見られました。 また,部活動体験では中学生の先輩の話をよく聞き,緊張した面持ちで取り組んでいる人もたくさんいて特別な体験をすることができていましたね。 6年生もだんだん中学生へと近づいていることを実感しました。 5年生 図画工作科「糸のこスイスイ」
図画工作科で糸のこスイスイの学習をしました。
初めて使う電動糸のこぎりを使って木を切りました。使い方をしっかりと確認して一生懸命取り組むことができました。
6年生 古代体験4
様子4
6年生 古代体験3
様子3
6年生 古代体験2
様子2
6年生 古代体験
6月19日(水)に講師の先生方をお招きして古代体験を行いました。今回は石器体験、弓矢体験、火起こし体験の3つをしました。社会科の授業で歴史の勉強を始めた子ども達は、昔の人達はどのような暮らしをしていたのかを学んだばかりで、興味津々で臨みました。
石器体験では、打製石器と磨製石器を使い分けて、木の実をつぶして細かくしたり、紙をカッターのように切ったりしました。石の形状を上手く活用した工夫に驚いていました。 弓矢体験では、狩りで使う弓矢を実際に使い、イノシシのイラスト付きの的を狙いました。思ったところに飛ばなかったり、思ったより力が必要だったりと苦戦している子ども達が多数で、「今日の夜ご飯のお肉は無しか〜。」と当時の人の生活に結び付けながら楽しんでいました。その中でも、的のイノシシにバシッと命中している子もいて、「すごい!」「今日は御馳走だ〜!」と盛り上がっていました。 火起こし体験では、柔らかい木と硬い木をこすり合わて、摩擦で火をつけることを学びました。いくらこすっても火種ができず、「昔はこんなに火をつけることが大変なのか。」と口々にこぼしながらも、協力して取り組みました。いくつかのグループで火がつき、「やったー!達成感があるね。」と喜んでいました。 今回は貴重な経験をしたので、社会科の学習や日々の生活のありがたみや発達に目を向けて広い視野で学んでいきたいです。
5,6年生 プール開き前日
5、6年生が先週プール清掃をしてくれたおかげで全校みんなが気持ちよく水泳に取り組むことができます。改めてありがとうございます。 来週からの水泳は得意な人も苦手な人も一生懸命に楽しく安全に取り組んでいきましょう。 5年生 道徳「公園のきまりを作ろう」
道徳の学習で公園のきまりを作ろうの学習をしました。
公園のイラストの気になるところから,きまりを考えどのような考えできまりを作ったのか話し合いました。 きまりを作った人の意図を考えたので、きまりの意味を意識しながら日々生活してほしいと思います。
3年生 フロアバレーボール
体育でフロアバレーボールをしました。
各グループで作戦会議をして、 「1パス・2パス・3かえす!」を 合言葉に初めて試合をしました。 「がんばれ!」「ナイス!」と 楽しそうに活動できました。
|
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1 TEL:082-941-2820 |