最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:76
総数:276694

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しゃぼんだまづくり♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
しゃぼんだまづくりをしました

家からいろいろな
しゃぼだまを作る道具を
持ってきていました
順番を待っている間
どんなしゃぼんだまができるか
楽しみな様子でした♪

1年生さんはペアになり
互いにタブレットで
しゃぼんだまづくりの様子を
撮影していました

1年生さんは
ゆっくりと道具を動かして
大きなしゃぼんだまを作ろうと
がんばっていました



1年 ふし浮き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ふし浮き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ふし浮き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ふし浮き(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは水泳の学習をしました

プールのきまりや入り方等
しっかりとマスターしていました

プールサイドを走らないこと
プールサイドに並ぶときには
両手間隔をして間をあけること
プールサイドを持って
ゆっくりプールに中に入ること等
先生の指示なく
当たり前にできているところが
とてもかっこいいなと思いました♪

今日は水慣れの後
「ふし浮き」に挑戦しました
まず
プールサイドを持って
浮く練習をしました
力を抜くことがポイントで
さらに
できるようになってきたら
「あごを引くともっと浮くことができるよ」
と先生がコツを伝えていました

最後に
プールサイドを持たずに
浮く練習も行いました
1年生さんは一生懸命に
チャレンジすることができました!

ストレスについて知ろう〜保健室掲示板より〜

画像1
保健室前の掲示板には
「ストレスについて知ろう」
というテーマで
〇ストレスとは?
〇よいストレスと悪いストレス
〇ストレスはだれにでもあること等
わかりやすい説明が書かれています

また
「ストレスマネジメントをマスターしよう」
ということで具体的な解決方法が
掲示されています
児童のみなさん
保健室前を通るときには
一度読んでみてください


先週末から暑さ指数も高くなり
午後は
外で遊んだり水泳をしたり
できなくなってきました

暑くて夜寝苦しかったり
食欲がなかったりして
体調をくずしやすい季節です

夏休みまで学校の来るのは
あと9日です
無理をすることなく
しっかりと体を休めたり
こまめに水分を取ったりして
元気に過ごしてほしいと思います
よろしくお願いいたします


画像2

野菜パワー〜給食掲示板より〜

画像1
画像2
画像3
野菜パワー〜給食掲示板より〜

クイズは3もんあります

野菜パワー〜給食掲示板より〜

画像1
画像2
給食掲示板には
「野菜にはどんな力があるのか?」クイズが
掲示されています
児童のみなさん 
ぜひクイズに
チャレンジしてみてください!

また
「しゅん」についての説明や
春夏秋冬の野菜について
掲示されています

今 
夏野菜がおいしいですよね♪
12日(金)の給食献立は
「しゅん」の夏野菜を使った
「なつやさいカレーライス」です!
とっても楽しみです!!

季節の花コーナー〜ネジバナ〜

画像1
季節の花コーナーには
「ネジバナ」が飾られています

この花は日本に自生する
原種のランです
らせん状にねじれながら
花がついているのが特徴的で
とても美しい花です♪


画像2

たんぽぽ学級 七夕飾り〜掲示板より〜

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級さんの掲示板には
七夕飾りが掲示されていました

短冊に思い思いの願いを書いたり
おり紙で飾りを作ったりして
七夕に向けて準備しました

願いがかなうといいですね♪

7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
7/4 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864