![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:386905 |
発表しました
5年生の国語は自分たちが調べ、まとめたことを発表する授業です。この班は、7月3日から使用が始まった、新しいお札のデザインや特徴について発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音色に気をつけて
6年生の音楽です。リコーダーの練習をしています。シ♭とレ♭が曲の中に出てきます。指のおさえ方に注意しながら、きれいな音色で演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市について
3年生の社会は広島市についての学習です。今日は西風新都について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。「小松菜」「もやし」が地場産物です。 えにっき
1年生は絵日記の書き方について学習しました。どんなことを書くのか、みんなで確認した後、実際に先週の水泳の時間について書いてみました。文章も絵も、上手に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞を作ろう
4年生の国語は「新聞を作ろう」です。今回はアンケートの仕方について学習します。班のみんなで、どんなアンケートにするのか、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張りました!
5年生の水泳です。午後からの予定でしたが、熱中症対策のため、急遽1・2校時に行いました。
今日は、記録会です。どの子も自分の目標に向かって頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 願い事がかないますように
校長室前の掲示板は子どもたちや先生方の願い事でいっぱいになりました。みんなの願いがかないますように。
![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 今日は地場産物の日です。「チンゲン菜」「もやし」「キャベツ」が地場産物です。 くるくるクランク
6年生はクランクの原理を生かした作品に取り組んでいます。まずはその仕組み作りからです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下
3年生は習字で「下」を書きました。何度も練習する3年生。習字の学習が始まった頃より上手に書くことができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 上手に音が出せるかな
1年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしています。ドの音を上手に出すことができました。
![]() ![]() 大の字浮き
青空の下、水泳の授業に取り組む2年生です。今日は大の字浮きに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空きようきのへんしん
3年生の教室の前に、かわいい作品が並んでいます。「空きようきのへんしん」で取り組んだ作品です。ペットボトルや卵パックなどに色のついた紙粘土をつけていきました。素敵な作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友
4年生が習字に取り組んでいます。今日は「友」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 名前の花
2年生の図工は「名前の花」です。画用紙に名前を書いて、そこからきれいな花を描きました。教室が花でいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() きれいなしゃぼん玉
1年生は図工の時間に、きれいなしゃぼん玉を描きました。クレヨンでぬった部分をティッシュでこすると・・・。クレヨンが薄く広がって、きれいなしゃぼん玉ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察しました
3年生が観察をしています。ホウセンカとひまわりの観察です。それぞれの葉の特徴や育ち方の違いに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な図形
5年生の算数は合同な図形の学習です。今日は、合同な図形の書き方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |