最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:136995
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月5日(金) 授業の様子

1年生、家庭会の授業です。ハーフパンツが完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 研究授業

まとめた内容をそれぞれ発表しました。次回は調べた鮎の生態をもとに、水内川の水質や環境を調べていきます。

授業終了後に先生たちも意見交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 研究授業

それぞれが調べてきた内容を付箋に書き込み、グループ分けすることで、情報を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木) 研究授業

1年生の総合的な学習の時間で校内授業研究を行いました。たくさんの先生方に見守られながら、鮎の生態についてグループごとにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木) 授業の様子

3年生は8月6日の平和の集いに向けて、自分が考える平和についてまとめています。
2年生は理科のテスト返却後、見直しをしています。間違えた問題について分析して、次回に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木) 授業の様子

1年生、英語の授業です。今日はALTのエレン先生の授業でした。過去の自分の行動について英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 全校朝会

校長先生から、定期試験の結果としっかり向き合い、今後の学習に生かすようお話がありました。また、学んだことを活用して「総合的な学習の時間」等の課題解決に役立てることの大切さについてもお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水) 授業の様子

実食!
どちらも美味しい。ですが、ワタの味や脂ののり方に違いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水) 授業の様子

味はどう違うだろう?との疑問から塩焼きにしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(水) 授業の様子

「天然の方が色が濃い!」「顔のかたちが違う」など色々な意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 授業の様子

1年生の総合的な学習の時間で「水内川の鮎」について学習しています。
地域の方に譲って頂いた貴重な「天然の鮎」と「養殖の鮎」を見比べています。
どちらが天然で、どちらが養殖でしょう?違いは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 授業の様子

休日と大雨による臨時休校で4連休となったので、今日は久しぶりの授業です。久しぶりの授業ですが第一回の試験が返却されました。ドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 7月スタート

7月スタートはあいにくの雨で、避難指示が発令され臨時休校となりました。明日は無事に登校できることを祈っています。
カエルたちには恵みの雨となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547