最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:42
総数:217831

【ひまわり】みんなが使いやすいデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生国語科「みんなが使いやすいデザイン」の授業で,自分が「いいな。」と思ったユニバーサルデザインのものについて,報告する文章をタブレットで作成しました。「調べたきっかけ」「調べ方」「調べて分かったこと」「出典となるものの情報」などをスライドにまとめています。

【ひまわり3年】小物入れを作ったよ♪

画像1 画像1
交流図画工作科「空きようきのへんしん」で,ペットボトルや空き箱に絵の具で色を付けた紙粘土をつけて,小物入れを作っています。粘土と絵の具をよくこねて混ぜ,キレイな色を作っています。

【ひまわり】水のかさの単位

画像1 画像1
算数科「水のかさのたんい」で1dLますを使って,色々な入れ物に入る水のかさを調べました。「1dLが○つ分だね。」「じゃあ○dLになるね。」とみんなで気づきを伝え合いました。「もっともっと測ってみたいな!」と意欲的な子供達でした♪

英語で言葉のキャッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「I can〜.」「Can you〜?」を使って自分のできることを伝える練習をしました。

ソーイングはじめの一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はりと糸を使って玉結びと玉どめに挑戦しました。手順を確かめながら用具を正しく使いました。

のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科ののぞいてみるとの観賞会を行いました。不思議な世界がたくさん広がっていました。

熱中症の予防のため

 今朝は朝から暑さ指数(WGBT)の測定器がピッピッと鳴り続けています。31度を超えると屋外での運動は危険となるため、水泳の授業も外遊びも中止しています。これからさらに暑さが厳しくなります。学校でもしっかり対策を講じて安全に教育活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生学年集会

画像1 画像1
5時間目に学年集会を開きました。学年目標である「MEU〜見る・選ぶ・動く〜」について、掃除や休憩時間、学習中の様子から成長している部分を見つけました。一生懸命話を聞く姿が素晴らしかったです。今後も一人一人の成長とともに、集団としても成長していくことを願っています。

図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「しんぶんしとなかよし」を体育館で行いました。子どもたちは,新聞紙を丸めたり,やぶったりして活動を楽しみました。「ぐしゃぐしゃにして広げたら,新聞紙がやわらかくなったよ!」「細くまるめたら硬い棒ができたよ!」と,新聞紙についてたくさんの発見をしていました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「くるくるクランク」の学習で、クランクを生かした作品の鑑賞会を行いました。
友達の作品にある工夫を見つけて交流しました。

可部ボウルに行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の自立活動の時間に、校外学習に行くため学習をしています。
 可部ボウルに行って、友達となかよくボウリングができるように、グループごとに自己紹介をして自分たちのグループの名前も決めました。当日一緒にボウリングをするのが楽しみになってきた子供達でした。

巻き尺を使って長さをはかりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で巻き尺を使って長さを読みとる学習をしています。
今日は身の回りにある物の長さをはかりました。
班で巻き尺がまっすぐになるように協力していました。

図画工作科 ともだちハウス

画像1 画像1 画像2 画像2
 おうちから持ってきた空き箱や紙コップ,トイレットペーパーの芯などを組み合わせて,小さいお友達が住むための家を作りました。大きい時計を付けたり,階段や滑り台を付けたりするなどして,楽しみながら活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875