![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:297297 |
お話会
図書ボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしてもらいました。読んだことがない本が登場し、興味津々に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
7月3日(水)
認知症アドバイザーの方にお越しいただき、6年生が認知症サポーター養成講座を受けました。認知症とは?から始まり、認知症の方への接し方や心構えなどを教えていただいたり考えたりしました。しっかりと考えて、質問や意見をたくさん発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦 6年生
家庭科の学習では、教室や廊下で汚れている部分を探し、掃除を行いました。普段の掃除でできないような、廊下の隅やドアのレールなど、細かいところまで掃除をしていました。掃除した場所がきれいになるとやりがいを感じたようです。夏休みまでに教室をもっときれいにしてくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年「認知症サポーター養成講座」
6年生は、総合的な学習の時間に講師の方々に来ていただき「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症とはどのような病気なのか、どのような対応をしたら良いのかを資料や紙芝居、グループワークを通して学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 6年生
久しぶりに晴れ、とても暑い中4回目の水泳を行いました。今回は、クロールと平泳ぎに分かれ、それぞれで練習を行いました。友達とペアになり、アドバイスをもらったり、補助をしてもらったりして、練習に取り組みました。少しずつできるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「ふき上がる風にのせて」 3年生
図画工作科の学習では、飾りをつけた袋を風に浮かせる作品をつくりました。体育館では、汗をかきながら楽しむ姿がみられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
7月2日(火)
3時間目に、3〜6年生を対象に「スマホ教室」がありました。 通信会社の方と安佐北警察署の方がお越しくださり、スマホやインターネットの利用について話してくださいました。 スマホやインターネットを通しての友達間のトラブルだけでなく、子供が被害者や加害者になる事件が安佐北区でも増えているそうです。 スマホを利用する際には、ネットリテラシーを身につけるとともに、家庭で決めた利用のルールをしっかりと守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(7/2(火))は通常通りの登校です
7/2(火)午前7時現在、安佐北区に大雨警報が発表されていますが、4月配付の「非常変災時等の措置について」(このHPにも掲載)の通り、本日も通常の登校とします。現在、雨はやんでいますが、安全に気を付けて登校するようお声掛けをお願いします。
なお、通学路で保護者が危険であると判断された場合は登校を控えてください。その場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。 校内ウォッチング
7月1日(月)
5年生の理科の様子です。 ふりこの学習で、糸の長さを変えると一振りにかかる時間も変わるのか、実験をして確認しました。グループで協力して活動していました。 今日は、1日中雨でした。明日もしばらく雨が続く予報です。気を付けて登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(7/1(月))は通常通りの登校です
7/1(月)午前7時現在、安佐北区に大雨警報が発表されていますが、4月配付の「非常変災時等の措置について」(このHPにも掲載)の通り、本日は通常の登校となります。安全に気を付けて登校するようお声掛けをお願いします。
なお、通学路で保護者が危険であると判断された場合は登校を控えてください。その場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。 |
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |