![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:95 総数:805892 |
4年生 楽しく学ぼう!すいどう教室
広島市水道局の方にお越しいただき、水道水の作り方やきれいな水の大切さについて学びました。
汚れた水に薬品を入れて大きな塊(フロック)にする実験を行い、浄水場でのフロック形成を再現しました。その後、ペットボトルでろ過を行い、さらに水がきれいになりました。 実際に水がきれいになる工程を見ることができ、とても良い経験になりました。 これからも安全できれいな水を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() 2年生 水遊びの学習を頑張っています![]() 2年生は、体育科の学習で水遊びをしました。今週で2回目の学習となりました。1回目の学習で教わったプールのきまりをよく覚えていて、並び方やバディの確認がとても上手にできました。今回は頭のてっぺんまでもぐることや、くらげ浮き、大の字浮きなどの浮く練習を行いました。 上手に浮くこつを教え合ったり、もぐることができた秒数を数えたり、バディや近くの人で協力して学習することもできました。次回も浮く練習やもぐる練習をして、もっと上手になりたいですね。 2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」![]() ![]() 2年生は国語科「あったらいいな こんなもの」の学習を進めています。この学習では、相手の考えをさらに詳しく知ることができるような質問の仕方について、学習しました。 この日は、友達が考えた「今はないけれど あったらいいな」と思うものについて話を聞き、実際に質問をして、話を詳しく聞き出す活動を行いました。 「どうしてあったらいいなと思ったの?」 「ほかにはどんなことができるの?」 「どんな色や形をしているの?」 といった質問の仕方の例が教科書には示されていましたが、話を聞いている子どもたちの中では、 「使っていないときはどうしているの?」 「誰の言うことでも聞いてくれるの?」 等、話を聞きながら質問の種類が増えている様子が見られました。 また、途中で話を挟まないことや、相手を見て話を聞くこともよく頑張っていました。楽しそうににこにこと話を聞き合っていました。 1年生 折りづる
6年生と一緒に折りづるを折りました。6年生のお兄さん,お姉さんに優しく教えてもらいながら,「みんなが平和になりますように」「けんかをしない世界になりますように」と,平和への願いを込めて折ることができました。
![]() ![]() ![]() 図工の授業 3年生![]() ![]() とても一生懸命取り組んでいます。完成が楽しみですね! |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |