最新更新日:2024/06/29
本日:count up36
昨日:92
総数:96070
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6月29日 AKV花寄せ植えボランティア

公民館のご協力で、花の寄せ植えを教えていいただきました。

今回は、千日紅、ホーチュラカ、アメリカンブルー、コリウスの苗を植えました。

これらの花は夏の暑さに強い花だそうです。

レイアウトを考えながら植えました。

今日の寄せ植えは、メッセージを添えて地域の公共施設にもっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 まつり学習

小3のまつり学習です。

今日は、亀山八幡神社のお祭りについて、地域の方から教えていただきました。

古くから続いているお祭りであることや、みこしやおはやしのこと、鬼についてなど児童が知りたいことをたくさん教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学3年生がこども園に
保育実習にいきました。

新聞紙を使った遊びや、
紙芝居の読み聞かせ、
ビニールテープの輪をくぐるゲームなどを行い、
たくさん子供たちの『笑顔』を見ることができました。

どうやったら園の子供たちに伝わるかを、
話し方や言葉使いなど、
工夫しながら、実習をしていました。

大変貴重な経験をさせていただきました。

6月28日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校朝会で、
3年生がスピーチをしました。

1人目は、世界の子供のことを、
2人目は、少子化のことを
スピーチしました。

聴いている生徒たちも
スピーチしている人に
体を向けて聞いており、
最後には、
拍手が起こりました。

大変良い会となりました。

6月28日

画像1 画像1

6月26日 中期ブロック朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
小学5・6年生と中学1年生が集まって、
中期ブロック朝会を行いました。

先生から、
『時間』の感じ方について
興味深いお話をいただきました。

集合の状態も、非常によく、
先生から褒められていました。

さすがです。

6月26日 まつり学習

小3はふるさと未来科で阿戸のまつりについて学習しています。

今日は、阿戸の盆踊りについて地域の方に教えてもらいました。

運動会で踊る盆踊りのほかに、5種類の踊りがあることを教えてもらいました。踊りの映像とともに、浴衣を着て踊ってくださいました。

盆踊りは、昔は夜通し踊っていたことなどを教えていただきました。

盆踊りについてたくさん知ることができました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 部活動体験

小56年生が中学校の部活体験をしました。

中学生にやり方を習ってやってみました。

中学生が優しく丁寧に教えてくれるので、小学生も一生懸命に取り組んでいました。

部活動楽しかったですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 部活動体験

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 野菜の観察したよ

小2の児童が育てている野菜の観察をしました。
きゅうり、ピーマン、なす、おくら、一人ひとりが育てているトマト、葉っぱの様子や、花の様子などを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 令和6年度 第1回 学校運営協議会

 松田康憲委員長様をはじめとした学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、開催しました。

 今年度の学校の児童・生徒の様子、研究指定・研究推進や学力向上の取組、読書環境整備等の取組について校長から説明を行い、委員の皆様と取組について協議しました。

 昨年度から続いている図書館の環境整備や読書タイムについての話題で盛り上がりました。

 闊達なご意見をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 小5・6年 体育科 水泳運動

午後からは晴れ間が現れ、高学年は絶好のコンディションで水泳を行いました。

中学校体育専科の指導ので、バブリングなどの水慣れや各種の浮き方を復習した後、クロールの習得を目指した学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 小3・4年 体育科 水泳運動

ビート板を使って水慣れをしたり、けのび、バタ足などを行いました。

ビート板を使わなくても余裕をもってけのび→バタ足ができる児童が何人もいました。

今後の伸びに期待が持てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 道徳

今日の1時間目の中学3年生は、
道徳の授業でした。


『心は見える?』
『相手の立場で考える』とは?
『ゴールは一緒でも、
 そこに至るまでの道のりが違うと・・・』

たくさん悩みながら、
『思いやり』について考えました。

アクティブに思考してる姿が
印象的でした。

ぜひ、
日常の生活の中でも
考え続けてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 生徒朝会

今朝は、『生徒朝会』でした。

生徒会の歌を
みんなで歌いました。

画像1 画像1

6月20日 全校集会

全校集会を行いました。

地域での遊び方について
話をしました。

みんな先生の方に、
自然と体を向けて、
真剣に話を聞いてくれました。
画像1 画像1

6月20日 小1・2年 体育科 水遊び

1・2年生は、今年度初めてのプール指導でした。

仲良く水慣れをして楽しみました。

曇り空で、少し寒かったようですが、元気に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 @Farm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼から、
@Farmで畑の土づくりを行いました。

カルシウムなどをまいて
それぞれの野菜に適した土を作りました。

次は、いよいよ
野菜の苗を植えます。

6月17日 学校歯科医による歯磨き指導

学校歯科医による歯磨き指導を行いました。

歯についての知識、虫歯になりやすい食べ物、飲み物について教えていただき、歯磨きの大切さを学びました。

歯ブラシの持ち方、磨き方も教わりました。

今日からしっかりと歯磨きをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 @Farm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をお招きして、
野菜作りに用いる土づくりの
準備をしました。

3種類の納豆菌や、
豆乳などを用いて、
準備をしました。

明日は、
この溶液を、
土にまく予定です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414