最新更新日:2025/01/15 | |
本日:41
昨日:114 総数:356179 |
七夕飾りです!一つ一つの短冊には,子どもたちの願いごとが書かれています。願いが叶うといいですね。 今年の七夕は,明後日の日曜日です。 研究授業をしました!2授業後,参観した先生方で振り返りをしました。先生方からは,落ち着いた態度で,先生が問い掛けたことに一生懸命に答えようとすること,自分の考えをきちんと発言できることという3年2組の子どもたちのよさや頑張りを中心に,様々な話題で授業研究を深めました。 3年2組の皆さん,よく頑張りました。そして,授業を見せてくれてありがとう。 研究授業をしました!1今日の授業は,算数「ぼうグラフと表」で,棒グラフの特徴を理解し,それを読み取ることがねらいでした。 まず,前回つくった発生場所ごとのけがの数をまとめた表を見て,先生が「表では,ぱっと見てどこが一番多いか分からないよね。どんなまとめ方にしたら,ぱっと分かるかなぁ。」と問い掛けました。子どもたちからは,いろいろな意見が挙げられました。 そして,先生は,2年で学習した「グラフ図」と棒グラフを示しました。子どもたちは,「あー。」とうなずいていました。そこで,棒グラフの特徴を見つけるというめあてを設定しました。 佐竹佑一さんをお招きして その3今回,佐竹さんから受け取ったメッセージは,次の二つです。 一つ目は,相手とかかわるとき,まず,相手のいいところや頑張りに目を向けたり,相手の立場になって気持ちを考えたりすることによって,相手を思いやり,安心させることができることです。 二つ目は,何事にも前向きに努力して取り組み,やり遂げることによって,後悔せずに済むことです。 佐竹さんからにじみ出る優しさと強さを感じるひと時でした。 佐竹佑一さんをお招きして その2「どのようにして台本を覚えていますか。」,「緊張しないためには,どうすればいいですか。」,「どうすれば,上手に話せますか。」など,子どもたちは,日ごろの悩みをぶつけていました。佐竹さんは,これらに一つずつ,丁寧に答えてくださいました。どの話も,「さすが。」と思えるものばかりでした。 最後に,心に残るあいさつの仕方として,「○○さん,こんにちは。」と,名前を付けることを教えてくださいました。名前を付けることによって,相手を意識することができ,大切にしていることを伝えることができるのです。 佐竹佑一さんをお招きして その1佐竹佑一さんは,以前活動されていたお笑いコンビ「ボールボーイ」を受け継ぎ,「ボールボーイ佐竹」として皆さんに親しまれています。 「カープ芸人」を自称されている通り,広島カープにまつわるテレビ番組やイベントをはじめ,広島を中心に活躍されています。 佐竹さんは,安西小学校の卒業生で,昨年度,卒業生に向けてパフォーマンスを披露してくださいました。 さて今回,どんな話が伺えるでしょうか。 糸ノコに挑戦!そこで必要なのが「糸ノコ」です。糸ノコは,ノコギリと違って,電気で細い刃を動かして,ミシンのように使うので,細かいところまで切り込んでいくことができるよさがあります。それを生かして,パズルづくりをしています。 子どもたちは,それぞれが描きたいデザインを描き,ランダムに切ったり,構成されているものの形に切ったりと,工夫しながら制作していました。 完成が楽しみです。 1週間ぶりの水泳学習でした正しい入水の仕方でゆっくり入水し,伏し浮き,背浮き,けのびと,浮く運動を中心に練習していました。子どもたちは,落ち着いた態度で,一つずつ懸命に取り組んでいました。 けのびをした後,ある子どもが「水が重い感じがする。」とつぶやいていました。これは,水を押しのけて進んでいることを感じているからだと思います。できるだけ水の抵抗にならないいい姿勢につながる素晴らしい気付きだと思いました。 紹介文に挑戦!子どもたちは,知らせたいことについて,いろいろな観点から書いたメモを「はじめ」・「なか」・「終わり」の三つの構成に整理し,具体的に文章を書き始めました。 説明的な文章が初めての子どもたちでしたが,みんなに紹介する文章を書こうと必死でした。 説明的文章の学習の目標は,「説得する論法」を学ぶことです。その基礎の一つが文章構成です。話題を提示し,具体例を交えながら説明し,結論を求めていく構成です。実際に文章に書く表しながら,少しずつ身に付けていきます。 砂場いっぱいに活動しました!図工「すなやつちと なかよし」の学習で,造形砂場でしてみたいこと,思い付いたことをしていく造形遊びをしていました。 山をつくる子,道路をつくる子,川をつくる子が出てくると,子どもたちから,「水を流したい。」という言葉があがりました。そこまで,何もせずに待っていた先生は,おもむろに水を流す準備をしました。 その後,山と道路をつなげて,何人かの子が「トンネルをつくろう。」と言い始めると,「トンネルに水を流そう。」,「雨を降らそう。」などと,どんどんしたいことが広がっていきました。 自分たちでしたいことを見つけ,どんどん実行したり,うまくいかないところを工夫しながら乗り越えたりして,自分たちの活動をつくり出す楽しさを味わったことでしょう。 それにしても,みんな,体中砂まみれでしたね。 芝の杭を抜きました〜安西「芝生」情報!今年度植え替えた芝たちは,順調に根付き,今日,予定通り,杭を抜きました。もう,入って遊んでも大丈夫です。 雨で10日間できなかった芝刈りをしました。よく伸びていて,刈ったことがこんなにはっきり分かったのは,初めてです。下には,新しい芝がしっかりと育っていました。 山根さん親子も,刈った芝を集める手伝いをしてくださいました。 「素晴らしい育ちです。刈った後の芝の色の違いを感じてください。」と褒めてくださり,また一味違う芝生を味わうことができました。 皆さん,ぜひ,グラウンドをご覧ください。 「おいしかったよ!」今日のメニューは,「キムチ丼」でした。「みんな,キムチ丼,どうだった。」と聞くと,「おいしかったよ。」と大好評でした。 ずいぶん食べれるようになった1年生。大きくなりました。 安西幼稚園の皆さん,いらっしゃい!ゆっくり入水して,もぐったり,遊具を使ったりして遊びました。様子を見に行くと,「先生,見てー。」と,それぞれのできることを見せてくれました。 「楽しかったです。」と言って帰っていきました。体いっぱいに楽しんだことでしょう。 安西幼稚園の皆さん,また遊びに来てね。待っています。 「全校漢字テスト」実施この取組は,テストに向けて学習することを通して家庭学習の習慣と漢字の定着を図るとともに,やり遂げる達成感を感じられるようにすることがねらいです。 写真は,6学年の様子です。静まり返った雰囲気で,真剣に取り組んでいました。 6学年の今回の目標は,「何度もチャレンジして100点に到達すること」です。大事なことは,やり遂げること。目標に向かって地道に挑戦し続けてほしいと思います。 「安西美術館」!(低)1学年は,「ちょきちょきかざり」の作品で,紙を折り,切って広げてできた形を何かに見立てて,色を塗って仕上げました。先日,見せてもらった作品です。 2学年は,「ふしぎなたまご」の作品で,卵から生まれたものでできる世界を想像して仕上げました。 3学年は,「ことばから思いうかべて」の作品で,「手ぶくろを買いに」を読んで思い浮かんだ様子や雰囲気を表現しました。 子どもたちの作品に囲まれて,校内は,賑やかです。 走り高跳びに挑戦今回は,きき足を見つけながら,リズムに気を付けながら踏み越すことがねらいでした。 子どもたちは,自分に合ったバーを選び,スタートを切る方向を見極めながら,練習していました。 走り高跳びでは,「タン・タン・タカ・タン」のリズムできき足から踏み切るのがこつです。子どもたちは,そこに少しずつ気付いていきました。 子どもたちが登校してきました!二日間の臨時休業の後,今日,やっと子どもたちが登校してきました。いい天気になったこともあり,子どもたちの顔は,晴れやかです。「やっと,学校だ!」と話してくれた子どももいました。 やはり,子どもたちがいると,学校全体が明るくにぎやかになります。 本日も「臨時休業」です。週明けからの雨が降り続いています。 本日も,7時の時点で,安西小学校区に「土砂災害警戒のため避難指示(警戒レベル4)」が発令されているため,本日,「臨時休業」としました。 今後の気象情報に十分に注意され,安全確保に努めてください。 子どもたちのいない学校は,静まり返っていて,寂しい限りです。明日こそは,子どもたちが元気な顔が見られることを楽しみにしています。 本日は,「臨時休業」です。昨日から今朝に掛けて,まとまった雨が降っています。お変わりはありませんか。 さて,本日7時の時点で,安西小学校区に「土砂災害警戒のため避難指示(警戒レベル4)」が発令されているため,本日,「臨時休業」としました。 今後の気象情報に十分に注意され,安全確保に努めてください。 なお,明日7月2日(火)の連絡は,後程,メール配信にてお伝えいたします。 明日は,子どもたちが元気に登校することを心待ちにしています。 「チャレンジの花」を鑑賞「チャレンジの花」とは,学級目標の「チャレンジ」を目指して取り組み,3月にどんな花を咲かすかをイメージして描いた花です。 子どもたちは,色づかい,形や大きさ,筆づかいなど,鑑賞する観点を明確に持ち,それぞれの作品のよさを見つけ合いました。 一人一人の花が見事に花開くのを楽しみにしています。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |