![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:216 総数:576092 |
R06.07.05 本日の様子(研究授業3年生社会2)
授業の大切なことは「学力向上」、そして授業をとおして「関わる」「つながる」です。今日の研究授業内で、グループ内で「つながる」ための声かけや確認がされていました。みんなで行う授業だからできること、それは生活にも役立ちますね。
本日、研究授業に協力してくれた3年生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.067.05 本日の様子(研究授業3年生社会)
本日は午後から3年生の社会の授業で研究授業を行いました。研究授業は生徒に確かな学力をつけるために先生方の勉強の場になります。「こんな発問をしたら生徒の反応は・・・」先生方も自分の授業(教科)に置き換えながら研修をつまれていました。
生徒のみんなはICTを活用しながら「アメリカはなぜ日本の経済成長と独立にかかわったのか」戦後の日本の経済発展についての学習を行いました。自分の考えを考察して、グループ内での共有、そして発表へとがんばれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.07.05 本日の様子(2年生美術)
2年生の美術では木版画に取り組んでいました。浮世絵版画として有名な作品を題材に自分なりの変化・変形を加え、オリジナルの作品をアイデア化していました。この「自分なりに」が大切ですね。自分なりの表現を出せるようにするのが美術の醍醐味です。しっかり考えられる人になりましょう。そして授業では「彫刻刀」を使っていました。先日、1年生理科でのガスバーナーの使い方学習と同じように「刃物の取り扱い」「ケガをしないために」がしっかり説明されていました。怪我がないように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.07.04 本日の様子(1年生理科)
1年生の理科では「ガスバーナーの使い方」を学習していました。実験で加熱するときなどに利用します。火気なので安全に取り扱うことができるようにプリントも配布されて、手順を説明されていました。マッチを擦るのも・・・もう少し練習がいりそうです。
授業では「刃物を使う」「火を使う」などの場面がたくさんあります。「安全」に取り扱うことができるようにしっかり指導をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.07.04 本日の様子(2年生英語)
2年生の英語を参観してきました。「工夫されたグッズについて理解して、紹介しよう」を目当てにSpeaking Englishです!「well-designed(工夫された)」ペットボトルをセールスするつもりで」と先生からの指示が飛んでいます。筆箱をペットボトルに見立てて片手に持って紹介をしています。英語はジェスチャー(身振り手振り)も大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.07.03 7月行事予定表(改訂版)について
先日の休校に伴って授業数の変更、時間割の変更、下校時間の変更などがあります。そのため7月行事予定表にも変更が出ています。本日配布をしておりますのでご確認ください。
こちらからも改訂版をご確認ができます。↓ (改訂)7月行事予定表 R06.07.03 本日の様子(2年生給食準備)
2年生の給食準備の様子を見て回るとワイワイしながら配膳準備をしていました。やっぱり一人一人が準備への意識を高く持って配膳への活動をするとはやく食べ始めることができますよね。がんばれ2年生!
休校・警報等のため残食を少しでも減らす観点から先週「米食(主食)中止」の措置をとりました。今後も同じような場合があるかもしれません。その時にはまた御協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.07.03 本日の様子(3年生美術)
昨日までの大雨警報が嘘のような晴天になってきました。生徒のみんなも無事に登校しました。「なんか久しぶりの学校のようです」と言っている生徒もいました。やはり生徒がいない学校はさみしかったですからね。
3年生の美術を参観してきました。オリジナルのサンプル食品が完成していました。かわいらしいスイーツのようなサンプル食品、けっこうリアルなサンプル食品など個性的でいいですね。今日の授業では完成した作品を画像にして学級内で作品交流をしようと活動をしていました。画像を撮るため背景に色紙を配置してみたりと凝ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1 TEL:082-888-0042 |