最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:54
総数:205169
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

思春期の体の変化は?

4年生は、保健「体の発育と健康」の学習をしています。
思春期になると、女の子も男の子も共通して起こる変化もあれば、それぞれ違う変化があることを学習しました。
自分にこれから表れる変化に期待しながら、真剣に学んでいました。
画像1
画像2

予想しながら

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科では「ふりこ」の学習をしています。どうすれば「ふりこ」が1往復する時間を長くしたり、短くしたりすることができるかについて、手作りの「ふりこ」を使いながら確かめました。
「おもりを増やしてみよう。」
「ひもをもっと長くしてみよう。」
「ふれ幅の角度を変えてみよう。」
など、意欲的に考えている子ども達の声がたくさん聞こえてきました。

雨があがりました

画像1
画像2
画像3
7月3日の1、2時間目に水泳の授業を行いました。
前日までの大雨も上がり、日が差していましたね。
暑い中でのプールは、とても気持ちよさそうでした。

水泳学習も残り少なくなってきましたが、自分の記録を少しでも伸ばせるように今後も練習に励んでいきます。

イモの苗を植えに行ったよ

今日、高須おやじ隊の方々に学校に来ていただき、イモの苗植えに行きました!
2年生のために地域の畑を貸していただき、イモを育てます。
苗も、種芋からおやじ隊の方が育ててくださいました!
1人1本ずつ苗を植えました。
久しぶりに天気も良く、暑かったですが、立派なイモができることを願いながら植えることができました。
イノシシに食べられないように、無事に育ってくれるといいな…。
秋を楽しみに待ちましょう!!
画像1
画像2
画像3

プール

 臨時休校明け、今日は天気も良く暑い日でした。プールの学習も一層楽しかったようです。6年生は、グループに分かれて練習していました。2年生は、もぐったり、けのびをしたり、ラッコ浮きで気持ちよさそうにしていました。

 今日は参観日でした、来校いただきまして、ありがとうございました。子どもたち、嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

第1回全体授業研修会

 6月28日、全体研修会を行いました。授業クラスは5年1組でした。
 今年度は、「構造的な板書づくりを通して、子どもの気付きを引き出そう」というテーマで取り組んでいます。子どもたちが、一生懸命調べ、問いに答えようとしていました。
 指導者として、指導第一課 石中伸弥指導主事をお迎えし、子どもの気付きを引き出すための授業づくりについて教えていただきました。研修会での学びを今後に生かしていきます。
 
 臨時休校が2日間ありましたが、明日は参観日です。ぜひ、子ども達、そして先生たちの様子をご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

OJT研修

 高須小学校では、教職員集団で知識や技術を教え合い、指導力の向上を目指しています。写真は、6月27日の研修の様子です。これからも高め合っていきます。
画像1

緑化推進協議会

 6月26日、高須小学校 緑化推進協議会の通常総会が行われました。高須小学校の創立30周年に向けて、いろいろと考えてもらっています。樹木管理等、いつもありがとうございます。
画像1

本日の対応について

 午前7時の時点で、高須小学校区に「警戒レベル4」の避難指示が発表されています。そのため、本日は臨時休校とします。
 保護者の皆様におかれましては、今後の気象情報に注意され、安全にお過ごしください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737