最新更新日:2025/09/01
本日:count up77
昨日:84
総数:461793
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  第1回定期試験が、始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 入試において小論文が存在感を増しています。大学教授によると小論文の書き方にはコツがあるそうです。出題形式は短い問いに自分の考えを書く「テーマ型」長めの文章を読んで自分の意見を書く「課題文型」に分類されるそうです。グラフや一覧表を読み解く「資料型」との組み合わせもあります。「ジェンダー問題」「部活動の地域移行」「地域衰退と創生」「食料自給率」「持続可能な開発目標」「環境問題」「平和問題」「教育問題」などを論じた長文を読み、意見を述べることになります。読解力と表現力が必要になります。充実した小論文を書くためには、日ごろから基礎知識を蓄えておくことが必要です。ポイントは「時事ネタ」と「専門分野に関わる知識」です。新聞記事をスクラップして「世の中のトピックを見渡し、今何が大切な課題なのかがわかる」ことが大切です。生成AI,SDGs,脱炭素社会、働き方改革、戦争と貧困、ジェンダー、少子化などのキーワードがテーマになりそうです。構成メモを作り、文章力を磨き、練習を積み重ねることで対策になります。文章力を磨くと、将来は就職活動や社会人になった後も役に立ちます。記述式問題や表現力を要求する問題への対策、時事問題に強くなることは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 梅雨前線の活動が活発化し、中国地方は23日、各地で大雨となりました。倒木被害が平和大通りや松江城で発生しました。尾道では警戒レベル4の避難指示が出ました。交通機関がみだれました。中国地方の降り始めから午後4時までの降水量は大田市で、160ミリを超えました。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在曇っています。昨日までの雨は今は落ち着いています。24日は梅雨前線が西日本の南岸に停滞し、雲が広がりやすい天気予報が出ています。体調管理や食品の衛生管理に注意が必要です。今日から第1回定期試験が始まります。キャリアハイの成績を目指して全力を尽くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

今日も絆ルームは満席状態です。月曜日の第1回定期試験に向けて、全力で準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

絆ルームに入り切れない生徒は教室で学習会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 記述式問題にも対応できるように、応用発展的学力である、思考力・判断力・表現力の育成にも努力しています。キャリアハイの成績が残せるように全力でテスト勉強に取り組んでいます。英語語彙力増強、英作文表現力強化トレーニングに力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト前最後の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

教育実習生の挨拶がありました。
画像1 画像1

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
土日の中国地方は警報級の大雨になる可能性があるという予報が出ています。「みんなで減災」に取り組みましょう。気象庁は関東甲信と近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

語彙力と英作文表現力を育成しています。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グーグルフォームを活用して授業アンケートを実施しました。生徒からは「1年生のときよりいい成績をとりたい」「力をつけたい」「文章問題ができるようになってきた」「テスト当日まで猛勉強する」「苦手なところもがんばりたい」「目標点を上回りたい」「高得点をねらう」「90点を超えたい」「100点とりますよ」「英作文を勉強する」「今までの最高点をとりたい」「いい結果を出したい」「エネルギー問題解決についてもっと学びたい」「毎日最低3時間は英語を勉強する」「英語を重視している高校に進学したい」「丁寧にコツコツと努力する」など前向きでポジティブな意見が寄せられています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

第1回定期試験までの、授業日としては最終日になります。いい意味での緊張感が学校全体に漂っています。真剣な表情で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書や試験勉強に取り組んでいます。

画像1 画像1

学校風景

 松江市の産業廃棄物処理の会社が、プラスチックごみを再生利用するために、破砕して洗浄する新たな装置を導入しました。従来は溶かして燃料化していました。プラスチック資源循環促進法施行を受けて、より一層環境に配慮するねらいです。二酸化炭素の排出量を削減できることになります。「より高度なリサイクルニーズに対応したい」と語っています。よりよい社会の構築に貢献しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 官公庁の制服製造の民間会社が、消防士が着用する防火服を再利用したバッグやレジャーシート、防災頭巾などを発売しました。優れた耐火性や防水性に加えて反射材をそのまま生かしてデザイン性にもこだわった製品になっています。今までは産業廃棄物として処分されていましたが、リサイクルを実現しています。岡山市消防局からの要望で、防災啓発や持続可能な開発目標SDGs達成の一環として取り組んできました。サステナブルな商品として広めていきたい、と語っています。環境問題解決に貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 曇りです。昨夜の雨は現在落ち着いています。少しだけ水たまりができています。鹿児島県では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続く状態になっています。気象庁は「顕著な大雨に関する気象情報」を発表しました。命に危険が及ぶ災害発生の危険度が急激に高まっているとして注意を呼びかけています。21日の中国地方は、西日本付近に延びる前線の影響を受けて雲が広がりやすくなります。湿度が高めです。週末は梅雨前線が接近し、強く降る時間帯や地域がありそうです。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

各家庭と絆ルームでテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 絆学習会
7/9 生徒集会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780