![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:54 総数:462002 |
学校風景
今日も快晴です。全国的によく晴れて、場所によっては30度にせまるところもありそうです。5日は移動性の高気圧に覆われて、概ね晴れる見込みです。最高気温は25度から29度前後になります。クールビズやこまめな水分補給で熱中症予防対策に取り組みましょう。
熊本県内の小学校では、教職員が児童を呼ぶ際「さん付け」で統一する学校が増えています。多様性や平等性などの観点から、性別で「君づけ」「ちゃんづけ」、ニックネームでの呼称を廃止しているそうです。専門家は「人権への配慮から、呼称の統一が広がりつつある。一方的に押し付けるのではなく、児童生徒が納得して呼ばれることが大切だ」と指摘しています。児童生徒同士で呼び合う際も、敬称をつけて「さん付け」で呼びかけ合っています。相互にリスペクトし、尊重しあう姿勢を育成しています。「20数年前から、ジェンダーの視点から、さんで呼び合うのが良いのではないかという声が出てきていた。ひとりひとりを大切にするため、「さん付け」で呼び合うようにしたい」と語っています。「お互いに不快に感じないことが大切」としています。過去に比べて、性別にかかわらず、ひとりひとり個人個人を最大限に尊重しようとする意識が高まっている、と語っています。こどもの差別禁止をうたう「こどもの権利条約」を日本が批准して今年で30年になります。その意義を取り込んだ「こども基本法」が23年に施行されています。多様な観点から、子供への配慮が必要との認識が広まっています。熊本市教育委員会では、不必要な男女の区別をしないように指導しています。人権感覚を啓発する問いかけを盛り込んでいます。男女の区別をしない混合名簿の活用など、取り組みは進んでいます。「児童生徒がどう呼ばれたいかなど学校運営に関して意見を取り入れながら、みんなが居心地のいい学校づくりに取り組んでほしい」と注文しています。生徒一人一人の意見を大切にした校則見直しや、学校運営が喫緊の課題になっています。主権者教育は大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
初夏の陽射しが降り注いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
一球一球丁寧にキャッチボールに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
短時間で効率的な練習を心掛けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
全体練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
坂道ダッシュで体力向上に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
美しい歌声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
ステージ練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
指揮者と伴奏者ががんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
ステージ練習が続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
美しいハーモニーが響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習
力強い歌声が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
地球規模で発生している危機的状況や困難など社会問題をどう解決するのかを探求する単元です。デザインやアイディアの技術力と発想力で問題解決に挑戦する人々の姿から学んでいます。英問英答Q&Aの言語活動に取り組んでいます。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
勉強も食べ物も、栄養バランスが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
給食当番が大活躍しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
手洗いを頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
武道と呼ばれる日本の伝統的な運動文化は、剣道、柔道、弓道、相撲、薙刀、空手、少林寺拳法、合気道、銃剣道の9種類です。どの種目においても、心技体の鍛錬はひとつのことと捉えられています。技を磨くことと、心を磨くことは同義であり、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う人格形成の道です。柔道は古武術として柔術から発展した武道です。「柔よく剛を制す」という言葉が有名です。体の大きさや力だけに頼らない強さが必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |