|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:230 総数:658442 | 
| 令和6年7月4日(木)市商マナー講座(3年生)
 広島市立広島商業高等学校の先生をお招きし、マナー講座を行いました。 先生からは、コミュニケーションや第一印象の大切さ、あいさつや電話応対の仕方などを学びました。 日々の生活や来週9日〜11日行われる職場体験学習で活かしていきましょう。             令和6年7月4日(木)授業の様子(2年生)
 国語と社会と体育の授業様子です。             令和6年7月4日(木)授業の様子(1年生)
 技術の授業の様子です。豆苗の成長について、栽培の仕方によって何が変わるのかをタブレットの写真を比較しながら気づきを上げていました。         令和6年7月4日(木)授業の様子(11・12組)
 11組では英語の授業、12組では数学の授業を行っていました。         7月4日(木)今日の給食
・バターパン ・タンドリーチキン ・コーンソテー ・野菜スープ ・アイスクリーム ・牛乳 ※明日(5日)の献立 ・ごはん ・ホキのから揚げ ・赤じそあえ ・そうめん汁 ・チーズ ・牛乳     7月3日(水)折り鶴ボランティア
 放課後に、折り鶴ボランティアで集まった生徒と先生が、今年の「二高慰霊祭」で献納する千羽鶴の作成を行いました。 先日、生徒一人一人が平和への想いを込めて折った鶴を、丁寧に糸に通していきました。             7月3日(水)授業の様子(3年生)
 数学と英語の授業の様子です。これまでの学習内容の理解の定着をグループで確認し合ったり、英語でのクイズ形式で確認したりしていました。         7月3日(水)授業の様子(2年生)
 美術と英語の授業の様子です。資料をよくよく観察し、それぞれの特徴をワークシートに書き出していました。         7月3日(水)授業の様子(1年生)
 社会と英語の授業の様子です。落ち着いた雰囲気の中で頑張っていました。         7月3日(水)昼休憩の様子
 連日続いた雨も上がり、今日は良い天気です。 昼休憩には、子どもたちがグラウンドで元気にボール遊びをしていました。         7月3日(水)今日の給食
・他人丼(ごはん) ・小いわしのから揚げ ・きゅうりの塩もみ ・牛乳 ※明日(4日)の献立 ・バターパン ・タンドリーチキン ・コーンソテー ・野菜スープ ・アイスクリーム ・牛乳     7月2日(火)授業の様子(1年生)
 数学で、これまでに学習した文字式の計算について、練習問題を通して理解を深めていました。学習サポーターの先生にもしっかりと質問していました。     7月2日(火)授業の様子(13組)
 数学で、連立方程式の利用の学習をしていました。表を使いながら情報を整理し、解決のための式を立てていました。     7月2日(火)今日の給食
・ごはん ・豚キムチ炒め ・サンスータン ・牛乳 ※明日(3日)の献立 ・他人丼(ごはん) ・小いわしのから揚げ ・きゅうりの塩もみ ・牛乳     7月1日(月)今日の給食
・玄米ごはん ・ひじき佃煮 ・肉じゃが ・甘酢あえ ・牛乳 ※明日(2日)の献立 ・ごはん ・豚キムチ炒め ・サンスータン ・牛乳     7月1日(月)朝のあいさつ運動
 7月は大雨のスタートとなりましたが、女子バレーボール部が、雨音を消す大きな声であいさつを行ってくれました。         進路だよりをアップしました
進路だよりをアップしました。 右の「配布文書」の「進路だより」からご覧ください。 ○ 進路だよりNo8 ・ 売店からのお知らせ ・ 新しい学校選びフェアのお知らせ ・ オープンスクール情報 6月28日(金)夜間学級 美術
 美術で七夕の歴史について学び、七夕飾りを作りました。 自分好みに色や飾りを組み合わせ、細かい箇所も丁寧に仕上げていました。             6月28日(金)今日の給食
・ごはん ・生揚げの中華煮 ・中華サラダ ・牛乳 ※来週月曜(7月1日)の献立 ・玄米ごはん ・ひじき佃煮 ・肉じゃが ・甘酢あえ ・牛乳     6月27日(木)夜間学級 授業の様子
 数学では、平方根や2乗に比例する関数など、自分のペースで難しい問題にチャレンジしていました。理科では、天体の学習を行っていました。         | 
広島市立観音中学校 住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |