![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:140162 |
1年生 国語科「おおきなかぶ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく物語を音読した後、タブレットを使って登場人物が出てくる順番を確認しました。おじいさん、おばあさん、まご、…のように、一人ずつ丁寧に考えながら取り組みました。タブレットでの活動はとても楽しかったようです。 なかよし学級 自立活動![]() ![]() なかよし学級 避難訓練![]() ![]() このような訓練を通じて、子どもたちはいざという時に備える大切さを学びました。今後とも、子どもたちの安全を第一に考えた活動を続けていきたいと思っています。 【3年生】体育科「水泳運動」
水泳の学習も終盤を迎えました。3年生は、たくさんの児童が水に浮くことができるようになっています。安全に気をつけながら、自分の目標に向かって練習を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ICT活用実践紹介 (2)
ICTを活用した日々の授業を紹介します。
【実践1】5年生「家庭科」 めあて:ボタンつけを練習しよう。 内 容:ソーイングの練習をしました。難しいところはそれぞれのタブレットでお手本動画を見ながら活動しました。 【実践2】5年生「音楽科」 めあて:パートに分かれて練習し、音を美しく重ねよう。 内 容:ハロー シャイニング ブルーという歌を歌いました。それぞれのペースで、タブレットで曲を聴きながら練習し、最後はみんなで素敵なハーモニーを奏でました。 【実践3】2年生「道徳科」 題材名:しょうかいします 内 容:学校の中のすきなことを紹介しました。オクリンクプラスにまとめて、みんなで見合い、コメントやリアクションを付けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() きょう、あさがおの はなが さいている うえきばちを みつけ ました。たくさん あめが ふる なかで、あさがおも がんばって います。 みなさんは、あんぜんに きを つけて すごして くださいね。あさがおも、せんせいも、はやく みんなに あいたいな! ICT活用実践紹介(6/25)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【実践1】なかよし学級「自立活動」 めあて:正しい情報を聞き取り、宝をさがそう。 内 容:タブレットに送られてくる情報を、友達にうまく伝えて、宝探しをする授業をしました。正しく情報を聞き取るには何が大切なのかを学びました。 【実践2】5年生「社会科」 めあて:米の主な生産地はどのようなところでしょうか。 内 容:米づくりのさかんな地域について学びました。生産地について共通することを、まず予想し、その後に事実を調べ、オクリンクプラスにまとめて意見を共有しました。調べる材料は教科書や資料集、「自分時間学習サイト」から自分で選びました。 【実践3】6年生「探究学習」 内 容:自分が調べた偉人について、「力を尽くした人」「国のトップ」「その他」のどれに当てはまるかを考え、タブレット上で分類しました。友達の意見を見ながら、意見を交流しました。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |