![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:80 総数:260934 |
待望の外遊び
大雨が続いたり、暑い日があったりで、なかなか休憩時間に外遊びができない日が続いたのですが、今日の大休憩に、ようやく外遊びができました。
子どもたちは、待ちかねたかのように、元気よく体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー
3年生の音楽の時間の様子です。
先日の「リコーダー講習会」で教えていただいたことを生かして、リコーダーの演奏に取り組んでいました。 きれいな音色でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ読み方の漢字
5年生の国語の時間の様子です。
「熱い」「暑い」「厚い」など、同じ読み方の漢字を集めていました。 子どもたちは国語辞典を活用しながら、丹念に調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗たくをしてみよう
6年生の家庭科の時間の様子です。
洗濯をしていました。 もみ洗いやつまみ洗いなど、布地や汚れに合わせたやり方で手洗いをしていました。 洗い終わったら、しわをよく伸ばし、形を整えながら干しました。 初めて手洗いで洗濯した子もいたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角度をはかろう
4年生の算数の時間の様子です。
4年生では角度にかかわる学習をします。 子どもたちは分度器を使って、測り方に気をつけながら、慎重に角度を測っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球しようぜ
大谷選手から寄贈されたグローブを、各学年で順番に使っていますが、今週は5年生の順番です。
昼休憩の体育館では、大谷選手の「野球しようぜ」のメッセージのとおり、子どもたちがキャッチボールを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(中学年その1)
今日は朝の時間に3・4年生の教室で、保護者の方による「本の読み聞かせ」の時間がありました。
子どもたちは、おはなしを聞きながら、物語の世界に入り込んでいる様子でした。 読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。 御礼申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(中学年その2)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが咲いたよ
1年生が大切に育てているアサガオが、きれいに花を咲かせています。
きょうは久々にお天気になり、1年生の子どもたちも水やりをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分から 聞こえる声で あいさつを
中島小学校の7月の生活目標は「自分から 聞こえる声で あいさつを」です。
今日は、朝のあいさつ運動もあり、学校のあちらこちらで、元気なあいさつが交わされていました。 一日をさわやかな気持ちでスタートすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしかったよ ドキドキしたよ
2年生の図工の時間の様子です。
楽しかった場面やドキドキした場面の自分の姿を絵に表していました。 子どもたちはパスを使って熱心に取り組んでいました。 そのときの自分の気持ちが見る人に伝わるような作品が、続々と出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会
7月2日(火)、3年生を対象としたリコーダー講習会がありました。
講師として、東京リコーダー協会の 増永 奏 様にお越しいただきました。 先生の演奏を間近で聴き、子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。 また、「タンギング」「指づかい」「息づかい」などのリコーダーの技術も、わかりやすくご指導いただき、貴重な学びの時間となりました。 増永先生、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電流のはたらき
4年生の理科の時間の様子です。
モーターカーをもっと速く走らせるためには、どのようにすればよいのかということを考え、試していました。 班で楽しく学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろみず
1年生の図工の時間の様子です。
水に少しの絵の具を混ぜて、色水をつくっていました。 いろいろな色や濃さの色水ができあがりました。 子どもたちはペットボトルにつくった色水を光にかざして、丹念に観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時こくと時間
2年生の算数では時計が登場します。
時刻と時間の学習をしていました。 しっかりと学習して、時刻を読み取ったり、時間の概念をつけたりして、日常生活にも生かしてもらえればと思っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の様子
3年生の社会科では広島市の様子について学習しています。
今日は、「太田川の上流はどのような所なのか」という学習めあてのもと、湯来町と白木町を取り上げて学習を進めていました。 まずは、地図で湯来町と白木町の場所を確認していました。 「広島市はかせ」をめざして、しっかりと学習に励んでいってほしいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(その1)
7月に入りました。
今日は朝の時間に1・2年生の教室で、保護者の方による「本の読み聞かせ」の時間がありました。 子どもたちは、おはなしを聞きながら、物語の世界に入り込んでいる様子でした。 読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。 御礼申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(その2)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 食育の授業がありました(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 理科「風のとゴムの力」(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |