最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:106
総数:78151
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

ともだちのところまでとどくかな…

シャボン玉遊びをしています。
今日はジャングルジムの上から、シャボン玉を吹いています。
ジャングルジムの上から吹くとなんだかいい気持ちがするそうです。
「すなばのともだちにとどけ〜!」「しょうがっこうまでいくかな」と言いながら、一生懸命吹いています。
画像1
画像2
画像3

つるつる?ぷるぷる?しゃりしゃり?

画像1
画像2
画像3
ばら組の部屋では、寒天ゼリー遊びを楽しんでいます。

ひんやり冷たい寒天ゼリー。握るとグニャグニャと形が変わります。
つるつる。ぷにゃぷにゃ。ぷるぷる。しゃりしゃり。ぽよんぽよん。
いろんな感触が楽しめるようです。

包丁で刻んで、色を混ぜて、おいしいプリンやジュースをつくるそうです。

新たな装置

画像1
つき組の部屋に、新たな装置が登場しています。
その名も、「ごはん流しそうめん」だそうです。

部屋にあるボールやカップ、ままごとのご飯など、流してみたいものを持ってきては、試しています。
コロコロっとすぐに転がるものと、なかなか転がらないものがあることに気が付いています。明日もいろいろと試してみるそうです。

もってかえる!

画像1
画像2
降園時「みてー!」と嬉しそうに手提げ袋をの中を見せてくれます。

幼稚園でつくったものを大事に家へ持ち帰ります。

楽しい気持ちが、幼稚園から家庭へもつながります。



きてみてさわって♪

画像1
画像2
画像3
初めてカブトムシを触ったり、講師の先生による親子リズムあそびをしたり。

きてみてさわってみて。

きっと、心も体もわくわくするはずです。

こんなにおおきい!

画像1
画像2
私の開いた口よりおおきい。

カタツムリよりもおおきい。

こんなに大きいヤマモモ見たことある!?




地域の方と

清掃
地域の方と一緒に清掃活動をしています。

朝、元気いっぱい登校してくる小学生とあいさつを交わします。

通学路がきれいになり、梅雨時期なので、大雨が降ったり、溝が溢れたりする前に清掃でき安心です。

地域のみなさん、ありがとうございます。

楽しかったね!またね!

画像1
画像2
今日のプラネタリウム観覧も、落合東幼稚園のお友達と一緒に楽しみました。
見て、聞いて、触れて、感じて、クタクタになるまで遊んだね!

とても楽しく思い出に残る1日になったことと思います。
落合東幼稚園さん、またね!

こども文化科学館

画像1
画像2
画像3
プラネタリウムを観覧した後は、こども文化科学館で遊びます。
身近な科学を使った遊びや、宇宙のこと、星のこと等について興味をもっています。

「おもしろーい!」「また来たい!!」と、目をキラキラさせながら遊んでいます。

プラネタリウムくん

画像1
画像2
プラネタリウムの投影機は、「プラネタリウムくん」という名前だそうです。
「プラネタリウムくーん!」とみんなで呼ぶと、動き出します。

美しい星や、七夕の物語、宇宙への探検など、たくさんのものを見せてくれます。
大興奮で、歓声をあげながら楽しんだつき組です。

ツリガネ

画像1
画像2
バスセンターからこども文化科学館までの道には、幼稚園には無い花が咲いています。
「この花は、ツリガネソウっていうんだよ」
落合東幼稚園の園長先生が教えてくださいます。

少し進むと、「あっ!釣鐘!」
平和の鐘だそうです。「平和って、、」と考える子供たちです。

見つけたもの同士が、頭の中でつながった瞬間です。

バスに乗って

画像1
バスに乗って、プラネタリウムに行こう!
公共のバスに乗ると知り、かなりドキドキしていたつき組さん。

しかし、乗ってみると「わくわくする!」「もう着くかな?」「この道通ったことある!」と、それぞれに楽しんでいます。
公共の場での態度についても、考える時間となっています。

おはなばたけみた〜い!

 障子紙を折って絵の具につけると、ぐんぐん絵の具を吸っていきます。
三角形に折った時と四角形に折った時では、できる模様が違うようです。
できた染め紙を干していると、「わぁ〜おはなばたけみたいできれいだね〜」と嬉しそうに見ています。
みんな素敵な模様ができましたね。

画像1
画像2
画像3

ばら組プール

画像1画像2
今日もばら組は砂場で流れるプールの工事をしています。

樋を使って新しいコースを試しているようです。
水が流れる、溜まっていく、道が繋がる…。

プールの周りには、りんご飴やリンゴジュースの屋台もオープンします。
「いらっしゃいませー!」「どうぞー!」
工事に疲れたら、ちょっと屋台で美味しいものを食べて休憩しようか。
まだまだプールは工事中だそうです。

みんなで1・2・3!

  今日は大きなネットを使ってシャボン玉を作っています。
ネットが大きくて一人ではできないけれど、みんなで息を合わせて走るとたくさんのシャボン玉ができています。
「いくよ〜1・2・3!」で何度も走ってシャボン玉を作ることを楽しんでいるようです。
画像1画像2

続々と

続々と
昨日生まれた『かぶくん』に続き、今日も2匹のカブトムシが生まれています。

元気に生まれてきてくれて、ありがとう!!

みんな、会えるのを待っていました。

下から見ると

下から
カタツムリを下から見ると・・・

ベチョー・・・ウネウネ・・・ニュルニュル・・・
見ると

ムシャムシャ

きゅうり
カタツムリがおいしそうにキュウリを食べているようです。

ムシャムシャ・・・ガリガリ・・・コリコリ・・・

おいしそうに食べている音が聞こえてきそうです。

プラネタリウム観覧へ

バス停
幼稚園を出発し、最寄りのバス停をめざします。

落合東幼稚園さんと一緒にバスに乗って、プラネタリウムをめざします。

バス停では、時刻表に関心を寄せています。
時刻表

朝ごはん

きゅうり
朝ごはん
食べる
カタツムリさんへ朝ごはんを食べさせてあげるそうです。

先生がキュウリを薄く切ってくれています。

カタツムリさん、キュウリ食べてくれるかな・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831