![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:43 総数:462047 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
情報メディアが「運動会」に関するアンケートを実施し、その結果を公表しました。近年増加している運動会の半日開催について、63.5パーセントが賛成、10.5パーセントが反対と回答しました。賛成派が多数を占めています。「年々気温が上昇していて、熱中症のリスクが高まっているので、半日開催はありがたい」「運動会の多くは秋ですが、毎年残暑が厳しく、午前中開催は健康面で安心できる。見ているほうも辛い」など、半日開催が全国的に増えている要因である酷暑熱中症対策として評価する声が多数ありました。ニフティ株式会社ではスポーツに関するアンケート調査を発表しました。同調査によると体育の授業について、小中学生のおよそ4割が好き、3割が嫌いと回答しました。体育の中で一番苦手な種目は水泳、長距離走、鉄棒、が上位に挙げられています。苦手意識を持っていることがわかります。好きなスポーツではダンス、バドミントンが上位になっています。全体の約半数が、運動会や体育祭が好きな傾向がありますが、一方で25パーセントの生徒が嫌いと回答しています。理由としては「負けたり、抜かれたり、ミスするのがいや」「絶対に勝てよというプレッシャーが強すぎる」「一致団結の圧がすごすぎる」などの意見が寄せられています。行事運営には、得意な生徒だけではなく、苦手な生徒が一定数存在することにも配慮が必要です。勝利至上主義に陥ることなく、苦手な人々、少数派のこどもたちにも気配りしながら、成功へと導きましょう。だれもが快適で、幸福に安心安全に生活できる共生社会を築きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
昨夜から断続的に雨が降っています。27日の中国地方は前線の影響で雲が広がりやすく、午前中を中心に雨が降る予報が出ています。雨が降りやすい状況は明日まで続きそうです。最高気温は26度から27度前後になりそうです。
埼玉県の行田市では24日、市立中学校生徒4人が熱中症の疑いで救急搬送されたと発表しました。午後体育祭練習中に過呼吸や、頭痛、吐き気などの症状を訴え病院に搬送されたそうです。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。未然予防対策が重要です。 台風1号は26日現在、フィリピンにあって、北北東へゆっくりと進んでいます。19日には南大東島近海に達する見込みになっています。台風周辺地域および進路にあたる地域では暴風や大雨に警戒が必要です。全国各地場所によっては大雨に注意が必要です。謙虚に気象について学びを深めましょう。防災教育は大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
熱心に協議し、学びの改善授業改善に取り組んでいます。有意義な研修の時間となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
授業中の動画を視聴しながら、生徒の学びが深まる様子を分析しています。生徒同士の関わり方や生徒と先生の関わり方について、授業観察や授業分析を進めています。効果的な声の掛け方やケアの仕方などについて考えています。授業を振り返り、改善方法を探求しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
生徒の困り感に寄り添った手立てを工夫し、生徒に学習の見通しを持たせ、取り組める課題を提示することができたか、無駄な言葉を減らして簡潔で短い言葉での説明ができたか、生徒と教材をつなぐための工夫、などの視点で熱心に意見交流していました。PDCAサイクルを回して常に、創意工夫試行錯誤しながら授業改善に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
特別支援教育の視点に立って授業を観察し、生徒の学ぶ姿の変容について意見交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
「主体的に学び、協働して自らの課題を解決していく生徒の育成 ICTを効果的に活用した授業づくり」が研究主題でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
授業研究協議会が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
デジタル端末ICT機器を効果的に活用して、「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。協働的・能動的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
デジタル端末を活用して、それぞれの考え方を共有しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
生徒一人一人の学びの変容や思考過程、成長過程を動画で記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
グループワークに取り組んでいます。粘り強く考え、数学を生活や学習に生かそうとする態度、問題解決の過程を振り返って改善しようとする態度、多様な考えを認め、よりよく問題解決しようとする態度を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
「展開や因数分解を活用できる場面を見つけ出し、数や式の値を工夫して計算することができる」がねらいの授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
生徒の学びの変容を教職員が見守っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
校内授業研究会が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
気象について謙虚に学ぶことは大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の午後は校内授業研究会のため、給食後一斉下校となります。各家庭で積極的休養に取り組み、確実にテスト勉強に取り組みましょう。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |