外国語科(5年生)
外国語科の授業では、英語で会話するテストに向けて、練習をしました。友達同士で練習することで、今まで習った会話文を思い出し、苦手な英文にもたくさんチャレンジしました。
【各学年より】 2024-07-03 18:22 up!
社会科(5年生)
社会科「米づくりのさかんな地域」の学習を行いました。今日は、庄内平野の気候や地形の特徴を調べ、米づくりが盛んな理由を考えました。
【各学年より】 2024-07-03 17:43 up!
算数科(5年生)
算数科では、金曜日に単元テストを行います。今日は、それに向けて復習を行いました。自分の苦手を分析しながら、プリントや計算ドリルの問題に取り組みました。
【各学年より】 2024-07-03 17:42 up!
体育科(6年生)
体育科「マット運動」の学習を行いました。今日は、技のつながりを意識して連続技に取り組みました。発表では、練習の成果を見事に発揮しました。
【各学年より】 2024-07-03 17:39 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「菊の伝承会に向けた資料づくり」に取り組みました。紙芝居・スライド・ポスターなどを使って、上手にまとめています。
【各学年より】 2024-07-03 17:35 up!
国語科(6年2組)
国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。ブックトークするための本を図書室へ行って選びました。次回は、タブレット端末を使って、パンフレットを作成します。
【各学年より】 2024-07-03 17:34 up!
国語科(6年1組)
国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。はじめ・中・終わりの順番でパンフレットを作成しています。写真やキーワードを入れて、工夫しています。完成が楽しみです。
【各学年より】 2024-07-03 17:34 up!
外国語科(6年生)
外国語科「週末にしたことを伝えよう」の学習を行いました。音声を聞きながら、ワークシートに書き込みました。
【各学年より】 2024-07-03 17:33 up!
算数科(6年生)
算数科「等しい比の性質」の学習を行いました。前項と後項の数を同じ数でかけたり、割ったりすることで等しい比を見つけられることを学びました。
【各学年より】 2024-07-03 17:32 up!
体育科(6年生)
体育科「水泳運動」の学習を行いました。各グループに分かれて、浮くこと・手をかくタイミング・呼吸のタイミングを練習しました。回数を重ねるごとに、上達しています。
【各学年より】 2024-07-03 17:32 up!
ワクワクすごろく!
2年生の図画工作科では、すごろく作りに取り組んでいました。
進むマスや背景を考える時には、思わず顔がニンマリ・・・楽しい世界を想像していたのでしょうね!完成が楽しみです。
【学校日記】 2024-07-03 17:32 up!
自分が決めたコースで!(3、4年生)
今日は、よく晴れて、水泳日和です。5、6時間目には、3・4年生が水泳の授業をしていました。
まずは、どの子もみんな基本の姿勢を覚えます。体が一直線になる大切な体勢です。何度も繰り返すうちに、みんな正しい基本の姿勢を覚えることができました。
次に、自分の力や目標に合わせたコースに分かれて練習しました。それぞれ目指す目標は違いますが、初めに練習した基本の体勢をしっかりとり、まっすぐ浮きながら前に進むことができていました。
【学校日記】 2024-07-03 16:03 up!
理科(3年生)
理科「風やゴムの力」の学習では、ゴムの長さによってゴム車が動く距離を調べました。正確に実験できるように班で協力していました。
【各学年より】 2024-07-03 14:08 up!
7月の掲示(みなみ学級)
みなみ学級近くの廊下には、いつも季節に合った楽しく素敵な作品が掲示されています。
7月は、七夕、クワガタやカブトムシ、スイカなど、夏らしい飾りが掲示されていました。
【学校日記】 2024-07-03 11:38 up!
アサガオと野菜がよく育っています
7月3日(水)今日はよく晴れ、1年生が育てているアサガオも、たくさん花を咲かせていました。子供たちは、自分の育てているアサガオの花が咲き、とても嬉しそうでした。
2年生が育てている野菜も順調に育ち、ミニトマトやピーマンが大きくなってきました。夏休み前には収穫できそうです。
【学校日記】 2024-07-03 11:38 up!
大休憩の様子
7月3日(水)大休憩の様子です。
4日ぶりに、運動場に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
ドッジボールやバスケットボール、遊具遊びなどをして、休憩時間を満喫していました。
【学校日記】 2024-07-03 11:37 up!
学習の様子(みなみ学級)
7月3日(水)1時間目の2組の学習の様子です。3年生は、小数の足し算を筆算を使って計算しました。学年ごとに、集中して学習を行いました。
【学校日記】 2024-07-03 11:37 up!
今朝の活動の様子(みなみ学級)
7月3日(水)久々の登校でしたが、まずはいつも通り、畑に行ってみました。
すると、オクラが大きくなりミニトマトが赤く色付いていました!それらを収穫した後、雑草がたくさん生えていたので、草抜きを行いました。暑い中の作業だったので、休憩をこまめにとりつつ、セミの声をBGMに、みんな集中して頑張りました!!
【各学年より】 2024-07-03 10:43 up!
学習の様子(3年生)
7月3日(水)1時間目の学習の様子です。
1組は体育館で、理科「風やゴムの力」の学習で、ゴムを伸ばす長さによって、ゴム車の進む距離はどのように変わるのかについて、実験を行いました。グループでよく協力して、ゴム車の進んだ距離を調べました。
2組は、国語科「こそあど言葉を使いこなそう」の学習を行いました。「こそあど言葉」の役割や使い方を知り、文書をつくりました。
【学校日記】 2024-07-03 10:24 up!
学習の様子(2年生)
7月3日(水)2年生の学習の様子です。
1組は、席替えを行いました。机と椅子の運び方に気を付けて、決まった場所に移動しました。
2組は、「生活リズムカレンダー」を記入しました。7月1日、2日は臨時休業だったので、家での様子を思い出して記入しました。
【学校日記】 2024-07-03 10:24 up!