最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229898
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 くるくるクランク(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 くるくるクランク(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
「クランク」の仕組みを使って
作品作りをしました

まず
山 海 生物 
スポーツ 人 遊び 等の
場面を考えました

次に
箱を組み立てて
「クランク」の仕組みを
取り付けました

ペンチでしっかり止めて
ハンドルを回すと
取り付けたストローが
面白い動きをしました

そして
6年生さんはその動きと
自分が決めた場面とを結びつけて
動くものや飾り等を
作ることができました

動きが面白くて
楽しい作品が完成しました!

5年 小数×小数の筆算の仕方(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
小数×小数の筆算の仕方を
考えていました

まず
既習の「2.14×3」の計算を
数直線に表して考えました

次に
学んだことを生かして
「2.14×3.8」の筆算の仕方を考え
ノートに書くことができました

5年 形に命をふきこんで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 形に命をふきこんで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「形に命をふきこんで」の
学習をしていました

この学習は
コマ撮りアニメーションの仕組みを使って
いろいろな動きを表すことを通して
形や色を生かした
面白い動きや変化について
発想や構想をする力や
材料を生かして表したいことを
表す力を育てることをねらいとしています

5年生さんは
まず
アプリを操作しながら
コマ撮りアニメーションの仕組みを知りました

次に
動きや変化を確かめながら
表したいことを考え
形や色 配置 動かし方等を
工夫して表していました

実際にできたアニメーションをみせてもらうと
本当に命がふきこまれているように
動いていて驚きました




5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
おたまじゃくしの池

5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
練習用布を使って
「玉結び・玉止め」ができるように
練習をしました

まず
針に糸を通します

次に
玉結びを作ります

練習用布に針を刺して
裏側で玉止めをします

この手順を繰り返して
おたまじゃくしの池を
作ることができました

以上のように
文章で書くととても簡単ですが
5年生さんにとっては初めての経験で
とても難しい作業です
玉がうまくできません・・・

でも5年生さんは
方法がよくわからない時には
タブレットの動画を確認して
できるように繰り返しがんばりました!

4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは道徳の時間に
「絵はがきと切手」の
学習をしていました

今日のめあては
「友だちとのよりよい関係について考えよう」
でした

登場人物のひろこさんの
気持ちや行動などについて考え
意見を交流しました

最後に
友だちとよりよい関係を
築くために大切なことを考え
ワークシートに書くことができました


4年 コミュニケーションって何だろう?(学級活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは学級活動の時間に
気持ちを体で表す学習をしていました

まず
コミュニケーションについて
考えました
4年生さんは
コミュニケーションとは
自分の気持ちや心の中の様子を
伝え合うことであると整理しました

そして
いろいろな気持ちを
ジェスチャーを使って
相手に伝えるグループワークを
行うことができました


3年 初めてのタンギング♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
初めてリコーダーで
「タンギング」の練習をしました

「タンギング」とは
下を使って音を出したり
止めたりする技法です

リコーダーにおいては
「タンギング」が美しい音で吹いたり
豊かな表現をしたりするための
基本となります

3年生さんは今日初めて
「タンギング」を学習したのですが
とっても上手だったので
音楽専科の先生はとてもほめていました

そして
やっぱり担任の先生に
聞いてもらいたいということで
音楽室へ来てもらい
演奏を聞いてもらいました

本当にすばらしい演奏でした♪

3年 おすすめのこま(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 おすすめのこま(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「おすすめのこま」について
タブレットを活用して
整理していました

1 おすすめのこまの種類
2 楽しみ方
3 とくちょうや遊び方 などについて
整理してタブレットに書くことができました

そして
自分が書いたものを提出して
友だちのおすすめのこまについても
知ることができました

2年 観察したことを文章で(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
観察したことを記録する
文章の書き方を学習しました

まず
観察したことから
書きたいことを選びます

次に
いつ 何を観察したのかを書きます

そして
観察してわかったことを
文章で表します

2年生さんは
学習したことを使って
自分の野菜の苗の観察記録を
文章で書くことができました

2年 新体力テスト〜5年生さんありがとう☆彡〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 新体力テスト〜5年生さんありがとう☆彡〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 新体力テスト〜5年生さんありがとう☆彡〜

画像1
画像2
画像3
昨年度まではコロナ禍で5年生のみが
新体力テストを行っていました

今年度からは全学年で取り組むので
2年生さんも1年生さん同様
小学校生活初めての
新体力テストとなります

2年生さんは
5年生さんとペアになり
取り組みました

小学校生活初めてのシャトルランなので
5年生さんがペースメーカーをして
走る速度のお手本をしてくれました

ステージ上では
上体起こしを行いました
5年生さんに足を持ってもらい
何回起き上がれたかを数え
記録してもらいました

よく考えると
5年生さんにとっても
初めての新体力テストですね
しっかりとルールを理解し
サポートすることができたと思います
ありがとうございました☆彡

2年 玉ねぎの半分(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
竹ものさしの読み方を学習していました

竹ものさしには
めもりはあるけれど
1 2 3・・と数字では
書かれていません

すると
2年生さんは
「5」のところには黒い点
「10」のところには赤い点があることを
発見しました

5 10 15 20・・・
数えやすくなりました

そして
「10」のところは
「玉ねぎの半分みたいだね」
と話していました

言われてみると
「玉ねぎの半分」に見えてきました

1年 新体力テスト〜6年生さんありがとう☆彡〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864