2年 道徳 「ドキドキしたけど」
2年生の道徳で,ドキドキするけど,勇気を出して話し掛けたり,優しい言葉を掛けたりすることは,どうして大切なのかについて考えました。自分たちで考えた「優しい言葉」を伝え合う活動を通して,優しい言葉掛けは,相手を安心させたり,うれしい気持ちにさせることができるという考えを深めました。
【2年生】 2024-07-03 20:57 up! *
宇品中学校職場体験学習 3
本日と明日の2日間、宇品中学校3年生9名の生徒が本校で職場体験学習をします。3年前まで過ごしていた学校での体験活動に、懐かしさを覚えながら目をきらきらさせて活動していました。2日間という短い期間ですが、学校で働く先生方や児童と関わることで、職業についての知識を深め、働くことの意義を学んでほしいと思います。
【お知らせ】 2024-07-03 17:08 up!
宇品中学校職場体験学習 2
本日と明日の2日間、宇品中学校3年生9名の生徒が本校で職場体験学習をします。3年前まで過ごしていた学校での体験活動に、懐かしさを覚えながら目をきらきらさせて活動していました。2日間という短い期間ですが、学校で働く先生方や児童と関わることで、職業についての知識を深め、働くことの意義を学んでほしいと思います。
【お知らせ】 2024-07-03 17:07 up!
宇品中学校職場体験学習 1
本日と明日の2日間、宇品中学校3年生9名の生徒が本校で職場体験学習をします。3年前まで過ごしていた学校での体験活動に、懐かしさを覚えながら目をきらきらさせて活動していました。2日間という短い期間ですが、学校で働く先生方や児童と関わることで、職業についての知識を深め、働くことの意義を学んでほしいと思います。
【お知らせ】 2024-07-03 17:06 up!
6年 水泳 2
最後の最後は,自由時間や宝探しゲームを楽しみました。
【6年生】 2024-07-03 16:22 up!
6年 水泳 1
小学校生活,最後の水泳の時間,記録会をしてこれまでの練習の成果を確かめました。最後に自己記録を更新できた人がたくさんいました。泳いでる人を応援する声もとても素敵でした。
【6年生】 2024-07-03 16:17 up!
3年 算数 暗算の工夫を見付けよう
筆算を使わず,暗算で計算する方法を考えました。
位を分けて計算する方法,きりのよい数字に変えて計算する方法など,いろいろな工夫を考えて計算することができました。
最後は,自分たちで問題を考えて暗算に挑戦しました。
【3年生】 2024-07-03 15:58 up!
5年 算数 小数
4色のテープのうち,赤のテープをもとにして,残りのテープの長さを考える問題に取り組みました。これまでに学習したことを生かし,数直線に,矢印や〇倍になるかを書き込みながら考えていきます。グループの中で説明し合いながら,みんなで理解を深めていきました。
【5年生】 2024-07-03 15:22 up! *
委員会の仕事「リサイクル委員会」
宇品小学校では,牛乳パックのリサイクル活動に参加しています。リサイクル委員会は,毎週各クラスを回って,洗って干しておいた牛乳パックを集めるのが主な仕事です。。
大休憩の間に全クラス分の牛乳パックを集めなければならないのですが,時間内に手際よく,丁寧に段ボールに詰めていく姿は,とても頼もしかったです。
【お知らせ】 2024-07-03 13:37 up!
1年 アサガオの成長
しばらく続いていた雨もやみ,登校とともにアサガオに水やりをする1年生の姿がありました。毎朝色とりどりの花が咲き,子供たちも嬉しそうに自分の植木鉢に咲いた花の数を数えています。
【お知らせ】 2024-07-03 13:25 up!
1年 国語 おおきなかぶ 2
1年生は、物語「おおきなかぶ」を学習しています。「おおきなかぶ」は、何色なのか、どんな形なのか、おいしいのか、どのくらい大きいのか、どんなお話なのか。本文を読んだり近くの友達と話したりして考えました。
【お知らせ】 2024-07-02 21:00 up!
1年 国語 おおきなかぶ 1
1年生は、物語「おおきなかぶ」を学習しています。「おおきなかぶ」は、何色なのか、どんな形なのか、おいしいのか、どのくらい大きいのか、どんなお話なのか。本文を読んだり近くの友達と話したりして考えました。
【お知らせ】 2024-07-02 20:58 up!
6年 国語 聞いて、考えを深めよう
国語の学習で,インタビューで聞いたことを基に,考えたことをグループの中で伝え合う活動をしました。
「相手の思いを引き出したり,ふくらませたりするために,何に気を付けてインタビューしたらよいのだろう」という子供たちから考えられた問いに対して,「反応したり感想を入れたりすると相手は話しやすいと思う」「明るい雰囲気を作るようにすると,相手が安心して話ができるんじゃないかな」と,実際にインタビューしたことで感じたことを交流しました。
【6年生】 2024-07-02 16:43 up!
5年 算数 合同な図形
「形も大きさも全く同じ図形を見付けるにはどうしたらよいだろう。」
教科書に載っているQRコードを読み取って利用できるデジタルコンテンツを活用して,図形を重ねたり回転させたりしながら,ぴったり重なる形を確かめました。
【5年生】 2024-07-02 13:56 up!
2年 生活 町が大すきたんけんたい
町探検に行くための準備として,学区内の知っている場所やお店の場所を地図で確認しました。よく行く公園,家族で行ったことのあるお店など,よく知っている場所ですが,勉強で行くとなると,また違った感じ方があるのでしょう。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
【2年生】 2024-07-02 13:20 up!
おはなし会 3
今日は6年生のおはなし会でした。真剣な表情で,本の世界に引き込まれているようでした。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-02 10:46 up!
おはなし会 2
今日は6年生のおはなし会でした。真剣な表情で,本の世界に引き込まれているようでした。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-02 10:42 up!
おはなし会 1
今日は6年生のおはなし会でした。真剣な表情で,本の世界に引き込まれているようでした。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-02 10:40 up!
いつもありがとうございます
先日に引き続き,雨の登校となりました。
地域の安全ボランティアの皆さんが,いつもと同じように通学路の安全を見守ってくださいました。雨の中,本当にありがとうございます。
【お知らせ】 2024-07-02 08:30 up!
本日も通常通り行います
現在,広島市南区に大雨警報発令中ですが,宇品小学校区には警戒レベル4以上の避難情報(避難指示)が発表されておりません。通学路も点検いたしました。
本日も通常通り行いますので,気を付けて登校してください。
【お知らせ】 2024-07-02 07:00 up!