最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:47
総数:370654
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

休校明けの、久しぶりの登校です

画像1 画像1
画像2 画像2
1日、2日と休校になりました。
保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

元気に子どもたちが登校してきました。
二日間の休校について聞いてみると、「暇だった」「することなかった」「学校に来たかった」などの感想でした。

夏休みまであと少し。みんなでがんばりましょう。

1年生 「おおきなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

「おおきなかぶ」の学習をしています。
お話に出てくる、主人公を読み取ったり、繰り返し出てくる言葉を見つけたりしました。
音読もがんばりましょう。

今週は3日です。がんばりましょう

2年生 水とうに入る水のかさを調べるには

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

水とうの中に入っている水のかさを調べるにはどうしたらよいか考えました。
長さのときと同じように、もとになるものがあるといいねという話になりました。

「1dl」(1デシリットル)がいくつ分あるかで調べたらよいことを学びました。
次の時間には、実際に測ってみます。

3年生 平和プログラムの学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和プログラムの学習をしました。

平和ノートを使って、戦時中の暮らしについて学習しました。
「服」「食事」「生活」「教科書」などについて、戦時中と今を比較しました。
平和ノートに気づいたことを書いて、グループで交流し、発表しました。

たくさんの違いを見つけることができました。
戦時中の様子がよくつかめたようです。

たんぽぽ1 プールは楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ1組は、プールに入りました。
水になれる活動をたくさんしました。
とても楽しそうでした。

4年生 エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽の授業の様子です。

リコーダーで、「エーデルワイス」の練習をしていました。
子どもたちに声をかけてみると。
「すごく難しい」
「めっちゃむずいです。校長先生もやってみたら。」
などの感想でした。

がんばって練習してください。

5年生 「できるかどうかたずねたり、答えたりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語科の授業の様子です。

「できるかどうかたずねたり、答えたりしよう」の学習です。
「速く走れるか」「ピアノを弾くことができるか」「野球をすることができるか」サッカーをすることができるか」「上手に泳ぐことができるか」「上手に歌うことができるか」などをたずねたり、答えたりしました。
とても楽しそうに、コミュニケーションを取っていました。

その後、テレビの映像や音声に合わせて、楽しく体を動かしながら、英語の学習をしました。


6年生 週末にしたことを友達と伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業の様子です。

「週末にしたことを友達と伝え合おう」の学習です。
近くの友達と伝えあっていました。
「友達の家であそんで楽しかった」
「ゲームをしてひまだった」
「図書館に行って本を読んで楽しかった」
「お寿司を食べに行っておいしかった」
など、伝え合っていました。


7月3日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
鶏肉のレモン揚げ
ひじきの炒め煮
きゅうりのさっぱり煮
そうめん汁
牛乳

行事食「七夕」
7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんで、そうめん汁を取り入れています。細いそうめんを、夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。
また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。さっぱりしていて、暑い夏にぴったりですね。

明日(7月3日)の時間割及び給食等について

保護者の皆様

 昨日及び本日の休校に対し、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 tetoruメールでお伝えしましたが、ホームページでも同様の内容をお伝えします。

●時間割について
 tetoruメールの添付ファイルをご確認ください。
 ご不明な点がありましたら、午後5時30分までに学校に連絡してください。

●明日(7月3日)が登校の場合の給食について
 明日が登校の場合、給食は通常通りに主食(ごはん)副食(おかず)と牛乳を提供します。「ごはん」は持参しなくてもよいです。
 献立は変更がありますので、下の添付ファイルをご覧ください。

●昨日と本日分の授業時数の確保について
 2日分の授業時数の一部を5日(金)より数日にわたって補う予定にしております。学年によっては下校時刻が変更になる場合があります。
 明日、「臨時休業に伴う授業時数の確保について」のお知らせを持ち帰らせます。ご確認いただくとともにご了承いただきますようお願い申し上げます。

       広島市立皆実小学校 校長 阪田 淳二

◇明日の給食の献立について
7月2日 休校に伴う学校給食の献立変更について


本日(7月2日)は臨時休業です

午前7時の時点で皆実小学校区に【警戒レベル4避難指示】が継続して発令(7月1日午前3時1分発令)されていますので、本日は臨時休業です。安全に気を付けてお過ごしください。

※【警戒レベル4避難指示】での休校は教育委員会からの通知によるものです。昨日より皆実小学校体育館に避難所が開設されています。

明日の時間割等については、昨日同様12時までにtetoruにてお知らせします。
臨時休業のお知らせは、tetoruでもお知らせしています。


      広島市立皆実小学校 校長 阪田 淳二

明日(7月2日)時間割及び給食等について

保護者の皆様

本日の休校に対し、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
tetoruメールでお伝えしましたが、ホームページでも同様の内容をお伝えします。

●時間割について
 tetoruメールの添付ファイルをご確認ください。
 ご不明な点がありましたら、午後5時30分までに学校に連絡してください。

●明日の登校について
 午前11時50分現在においても皆実小学校区に引き続き【警戒レベル4の避難指示】が発令されています。
 明日(7月2日)の午前7時時点においても【警戒レベル4の避難指示】が発令されたままであれば、本日同様、臨時休業の対応となります。心づもりをしておいてください。
 臨時休業については午前7時にtetoruとホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

●明日(7月2日)が登校の場合の給食について
 明日が臨時休業の可能性があることから、教育委員会の通知により、明日の給食において、米飯の提供を予め中止いたします。
 つきましては、明日、通常通りの登校の場合は、「ごはん」を持ってこさせてください。おかずと牛乳は通常通り提供いたします。「ごはん」はお子様が食べられる量を、お弁当箱などに入れて持ってこさせてください。

●本日分の授業時数の確保について
 本日分の授業時数の一部を7月中に補う予定にしております。学年によっては下校時刻が変更になる場合があります。決定し次第、tetoruとお手紙とでお知らせいたします。ご了承いただきますよう、お願い申しあげます。

●本日給食で使用する予定だった食材について
 明日以降の給食で使用します。詳しくは、この下の文書をご覧ください。
→<swa:ContentLink type="doc" item="105481">7月1日 休校に伴う学校給食の献立変更について</swa:ContentLink>


      広島市立皆実小学校 校長 阪田 淳二

本日(7月1日)は臨時休業です

午前7時の時点で皆実小学校区に警戒レベル4の避難指示が発令(7月1日午前3時1分発令)されていますので、本日は臨時休業です。安全に気を付けてお過ごしください。
明日の時間割等については、12時までにtetoruにてお知らせします。
連絡アプリtetoruでも同じ内容をお知らせしています。


皆実小学校


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358