|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:148 総数:386828 | 
| クラブ その1
今年度初めてのクラブを行いました。13クラブあります。回数は多くありませんが、他の学年の友達ともたくさんかかわりながら、充実した活動にしてほしいです。         6年生 安全マップ
6年生では「尾長地区の危険な場所を見つけよう」として、安全マップ作りに取り組んでいます。タブレットも活用しながらイメージをもって進めています。             モーターカーを作っています            ようこそ1年生!
生活科の学習で1年生と2年生の交流会を行っています。学年間での縦のつながりも大切にしています。         新体力テスト ソフトボール投げ            3年生 校外学習
良い天気の中、3年生は1・2時間目に校外学習へ出かけました。尾長の町の様子を調べたり、危険な場所を見つけたりしました。学校にもどってからは、調べたことや気づいたことを発表しました。             避難訓練を行いました    多くの子どもたちが真剣に訓練に取り組み,すみやかに避難することができました。実際に火災や災害が発生したときは,なかなか冷静に行動することができないものです。もしものときに備えて,これからも訓練を積み重ねていきます。 すみずみまできれいに! その2
1年生から6年生まで、お互いに声を掛け合いながら掃除に取り組んでいます。             すみずみまできれいに! その1            1年生 おちゃらか!        2年生 にぎにぎねんど
2年生は図画工作で「にぎにぎねんど」に取り組んでいます。粘土を握ってできた形からイメージを膨らませて作品にしていきます。             4年生 「コロコロガーレ」            5年生 国語
5年生では国語で「きいてきいてきいてみよう」の学習に取り組んでいます。話し手、聞き手、記録と役割分担をしながら、インタビューを行っています。             植物の発芽や成長
5年生は理科で「植物の発芽や成長」について学習を進めています。インゲンマメを使って植物の発芽に必要なものを調べています。             玉結び がんばっています
5年生が家庭科で「玉結び」にチャレンジしています。先生のやり方を見ながら「おー!」の声とともに拍手する姿も見られました。         3年生 国語
3年生の国語では「もっと知りたい 友だちのこと」の学習を進めています。友達に自分のどんなことを知らせたいかを考え、文章にまとめていきます。         3年生 算数            6年生 音楽
6年生は音楽で「マルセリーノの歌」の学習をしています。リコーダーで演奏できるように取り組んでいます。             1年生 ひらがなの学習
1年生はひらがなの学習を頑張っています。今日は「に」「ら」「ふ」などのひらがなを、それぞれのクラスで取り組みました。             第1回全体研究授業を行いました        今年度の研究教科は国語科で、研究テーマは「『思考し・表現する子どもを育てる』〜書くことに抵抗を無くす(何を書くか)〜」です。 今回は4年生の授業で,俳句の題材決めに取り組みました。子どもたちは,タブレットやワークシートを使って自分の考えをしっかり書きました。 授業後,教職員で協議会を行いました。より良い授業を行い,子どもたちに力をつけるために,今日の授業や今後の取組について盛んに意見を交わしました。 | 
広島市立尾長小学校 住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |