![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:86 総数:192251 |
【なかよし2組】今日の授業(国語・算数)
今日は5年生が野外活動へ出かけています。「今、何をしているかなあ。」と気にしながら、各自の学習に取り組んでいます。
【5年生】野外活動 6
食材を洗い、食べやすい大きさに切ります。普段のお手伝いの成果を発揮します。
【5年生】野外活動 5
野外炊飯、調理開始です。まずはかまどの準備です。
【5年生】野外活動 4
入所式をしています。施設を利用する上での注意をしっかりと聞いています。
【5年生】野外活動 3
三滝青少年自然の家に到着しました。みんな元気です。
【5年生】野外活動 2
【5年生】野外活動 1
朝からいい天気です。5年生は、今日から1泊2日の野外活動で、三滝少年自然の家に出かけます。
体育館で、出発式です。野活のテーマは、 「みんなで楽しい思い出をつくるために、メリハリつけてがんばるで!!」です。 見送りに来てくださった保護者の方々に 「いってきます。」 を言って、体育館を後にしました。
【3年生】今日の授業(図画工作)
【4年生】今日の授業(国語)
「新聞をつくろう」の単元で、今日は見出しの工夫について考えています。読み手に興味をもってもらう見出しであるとともに、読み手に伝えたい内容が伝わる見出しであることが大切です。
八幡川で生き物調査に出かけたときのことを新聞に書くのなら、どんな見出しがいいかを練習として考え、みんなに発表していました。 「(自分の意見と)同じだ。」 「なるほど。」 など、発表を聞きながら自分の考えをノートに書いていました。
【2年生】今日の授業(体育)
【1年生】今日の授業(生活科)
【5年生】野外活動に向けて
野外活動のキャンプファイヤーで行う、ゲームをちょっとだけ体験しました。みんな大きな声を出して楽しんでいました。明後日にはとうとう出発です。みんなで大いに盛り上がりましょう!
【2年生】今日の授業(図画工作科)
透明容器に色を塗り,光にかざすとどのようになるかを試しました。並べたり,転がしたり,友達に「これなんだと思う?」とクイズを出してみたり,いろいろな光の様子をみることができて,子供たちも楽しみながら学習をしていました。 容器等の収集にご協力をいただきありがとうございました。 【3年生】今日の授業(図書)
【4年生】掃除時間
【2年生】今日の授業(生活)
育てているミニトマトの観察をしています。葉の数や大きさ、実の色、におい、茎の様子などいろいろな視点から観察をしています。
「茎に白い毛がついている。」 「自分とどっちが背が高いかなあ。何センチだろう。」 「トマトの香りがする。」 ワークシートに観察したことを書いていきます。
【1年生】今日の授業(算数)
計算カードの後は、テストです。みんなで問題文を読みながら進めています。 【教職員】校内研修会
協議会では、各グループから自分の実践と重ねながら、「自分だったらこんな学習展開にする。」など建設的な意見がたくさん出ました。 また、本家先生から、児童の思考の沿った学習活動や発問の大切さや学習指導要領に示された「目的を意識して、中心となる語や文を見つけて要約すること」の具体例などをわかりやすく指導していただきました。 本日学んだことをそれぞれの学級で実践していきたいと思います。 【3年生】今日の授業(国語)
今日は、教材文「こまを楽しむ」を「はじめ 中 終わり」と3つに分けた「中」の部分の学習です。「各段落の2文目より後ろの役割を考えよう」がめあてです。個人でワークシートに自分の考えを書くことが難しかった児童が、グループで話し合うと、友達の考えからヒントをもらってワークシートにすらすらと書く姿が印象的でした。 【4年生】今日の授業(社会)
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||||