![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:105 総数:323960 |
7月2日(火)第3回校内研究会![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会指導第一課の指導主事に講師として来ていただき、2年1組の国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習の様子を教職員で参観しました。 1年生やクラスの友達に伝えるという目的をもち、友達とお互いの文章を読み合い、推敲していく姿から、下書きを見直して、もっと分かりやすい文章にしようとしていることが伝わりました。 7月2日(火)第3回校内研究会2
授業後の協議会では、教職員で今日の授業を振り返り、見直しのポイントは授業の狙いに即していたかや、友達と見直すことはより分かりやすい文章にするために効果的だったかを話し合いました。また、講師の指導主事から学習指導要領をもとに指導講話をしていただきました。個別最適な学びについてもたくさん教えていただきました。
子どもたちのよりよい学習となるよう、今後も研究を重ねていきます。 ![]() ![]() 7月2日(火)校内が美しい原小学校
今日は校内授業研究で掃除の時間がありませんでした。
しかし、時間を見つけて自主的に廊下や階段を掃除している高学年の姿がありました。ありがとう。 ![]() ![]() 7月2日(火)3年生 書写
3年生になって毛筆を使った学習を始めています。
これまで、横画、縦画、点の書き方を学習しましたが、今日は「折れ」の書き方を知り、正しく書こうというめあてで学習しました。 「とん、すー、とん、すー、とん」と言いながら「折れ」を意識して「日」を書きました。また、「ひじを上げる、筆を立てる、穂先は十時の方向」となることも気を付けています。 ![]() ![]() 7月2日(火)6年生 国語科の学習3![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)6年生 国語科の学習4![]() ![]() ![]() ![]() 「すっごい緊張した!!」 「初めて知ることばかりだった!!!」 と興奮気味に話をしていました。 今度はインタビューして知ったことや思ったことを全校児童に発信する学習に移ります。 最高学年として、原小学校の児童と支えてくださっている方との架け橋になれますように。。。 7月1日(月)折り鶴を千羽鶴に
先週、全校で鶴を折りました。
今日は、3〜6年生の学級代表や5・6年生の運営委員が集まり、千羽鶴をつくり始めました。5・6年生が3・4年生のそばに行って教えたり見守ったりしていました。針に糸を通すのに時間がかかりましたが、コツをつかみ始めたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)通常どおり登校です。
本日午前7時現在、安佐南区に大雨警報、洪水警報が発表されていますが、原小学校区内に避難指示が出ていないため、通常どおりの登校です。増水した用水路に気を付けて複数での登校をお願いします。ご心配な場合は保護者による付き添いをお願いいたします。
なお、保護者の方のご判断で登校を見合わせる場合は、学校にその旨をご連絡ください。よろしくお願いいたします。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |