最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:90
総数:235109
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

下水道教室

 6月26日(水)社会科の学習で、下水道局の方が下水道教室を開いてくださいました。      
 水道の話を聞いたり水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察したりしていく中で、生活に使われている水について理解を深めました。
 また、食器を洗う時は油や食べ物を拭き取ること、ティッシュはトイレに流しても溶けにくいから使わないことなどを学び、今後の生活で気を付けていきたいという思いをもつことができました。 
画像1
画像2
画像3

6月26日(水) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
広島カレー
三食ソテー
牛乳

 カレールウは小麦粉と油を焦げてしまう寸前まで炒め,仕上げにカレー粉,水を加えて仕上げます。室温は30度を超え,釜の近くはとても熱くなっていました。ルウは混ぜ続けないと焦げてしまうので,できあがるまで45分間混ぜ続けました。大変ですが,コクのあるおいしいカレーになります。

6月25日(火) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
生揚げのそぼろあんかけ
みそ汁
牛乳

 生揚げのそぼろあんかけは,絞り豆腐にコーンスターチをつけて油で揚げ,しょうゆ・みりん・さとうで味をつけたあんを絡めています。子どもからは「はじめて食べたけど,おいしかった。」と嬉しい言葉をもらえました。
 タベルンジャー週間2日目です。食事のマナーを意識して給食時間を過ごす様子が見れました。食べ終わった後は,真剣に取り組みカードに色を塗っていました。

4年生 校外学習

 6月21日(金)社会科の学習で,広島市安佐南工場と北部資源選別センターへ校外学習に行きました。家庭から出たごみが工場へ大量に運ばれたり,溜まっていたりする様子を見て子どもたちはとても驚いていました。また,紙や瓶などがリサイクルされて新しい製品に生まれ変わっていることも知ることができました。
 今回の学習を通して,身の回りのものを大切に使う気持ちが高まったようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 図書室オリエンテーション

 6月20日(木)図書館司書の先生に図書室の使い方や本の分類についてオリエンテーションをしていただきました。本の種類によって分類されていることや,本のラベルについて詳しく学習することができました。読み聞かせもしていただき,本に親しむ1時間となりました。
画像1画像2

6月24日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

 野菜炒めには,キャベツ・にんじん・もやし・こまつなが入っています。大量調理では釜の温度が上がりにくい,蒸発率が低い,余熱が大きいことが特徴です。炒め物などは強火で素早く炒めて,余分な水分を取り除くことがおいしく仕上げるコツになります。
 今週からタベルンジャー週間がはじまりました。普段の給食の時間の過ごし方を振り返り,毎日安心して給食を食べられることに感謝して元気な体をつくる取り組みです。「栄養戦隊タベルンジャー」の動画を見て,しっかり食べるぞ!と子どもからは張り切った様子がうかがえました。

6月21日(金) 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
チンジャオロースー
春雨スープ
牛乳

 チンジャオロースーには広島県で育ったピーマンを使用しました。少し苦みがあるので苦手な子どももいますが,茹でてから炒めることで苦みを抑えることができます。なかなか食べられず,ピーマンのみ残している子がいたので,まずは一口食べてみてと伝えたところ,「思ったより苦くない!」と完食してくれました。お友達からも拍手をもらえて嬉しそうな様子がほほえましかったです。

 

1年生 すなやつちとなかよし

画像1
 6月18日に図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂場で班の友達と相談しながら,山を作ったり,穴を掘ったりしました。すなや土に水をまぜてみると感触が変わり,水を入れる前との感触の違いを楽しんでいました。

1年生 あさがおの観察

画像1
 5月に種をまいたあさがおが、子どもたちの心のこもった水やりのおかげで大きく育っています。観察をしてみると「葉っぱもいろんな緑がある。」「葉っぱに毛が生えていて、触るとふわふわしている。」などに気づき、観察カードにまとめていました。

6月19日(水) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は「日本型食生活について知ろう」をテーマとした献立でした。日本型食生活とは今日の献立のようにお米を主食とした一汁三菜を基本とする食事のことです。肉・魚などを主菜とし,野菜・海藻・豆類などを副菜として多様な食品を使用することで栄養素をバランスよく摂取することができます。
 金時豆の甘煮は約2時間かけて釜で煮ました。しっかりと豆が柔らかくなってから少しずつ砂糖をくわえます。塩と醤油を最後にくわえ,甘みを引き立てました。

参観日(6月14日・19日)その1

 14日は、ひまわり学級と低学年、19日は高学年の参観懇談会でした。子どもたちは、随分と交友関係も深まり、和気あいあいとした雰囲気の中にも、真剣に学習に向かう様子が築かれています。物語にひたる場面、どうしてかなと考える場面、グループや近くの友達と考えを伝え合う場面・助け合う場面、自分の意見を発表する場面など様々な姿を見ていただけたのではないかと思います。
 暑い中、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日(6月14日・19日)その2

画像1
画像2
参観日の様子です。

参観日(6月14日・19日)その3

画像1
画像2
参観日の様子です。

6月18日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

 今日は中華の献立でした。しょうが・にんにくなどの香味野菜や豆板醤・オイスターソースを使用したので,暑い日でも食欲をそそられます。
 給食時間に、食べる時のよい姿勢,箸の持ち方,食器の持ち方について動画をみて確認しました。自分や周りの人のためにも食事のマナーを知り,気持ちよく給食時間をすごしましょう!

6年生 家庭科「クリーン大作戦」

 家庭科では、汚れの種類や場所に注目して、きれいに掃除する方法を学習しています。今日は、自分たちで調べて準備した方法で、実際に掃除をしました。窓ガラスの掃除のために手作りした掃除道具で磨いたり、重曹で簡単に汚れがおちることを実感したりするなどして、夢中になって掃除に取り組みました。汚れがたまりやすい場所も理解し、今後の掃除に役立てそうです。
画像1
画像2
画像3

6月17日 今日の給食

画像1
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
牛乳

 せんちゃんそぼろごはんには,切り干し大根・ごぼう・しいたけなど食物繊維を多く含む食材を使用しています。食物繊維は腸の中をきれいにし,免疫力を高めてくれます。摂取不足になりやすい栄養素なので,意識して摂取することが大切です。食べやすいように,まぐろの油漬けと一緒に炒めています。子どもたちがごはんの上にのせて食べました。

5年生 水泳開始

 5年生になって、初めての水泳の学習をしました。顔をつけたり潜ったりして昨年度までの学習を思い出して、水慣れを行いました。最後には、美しいフォームでけのびで泳ぎ、水面に浮く子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの梅煮
おかか和え
豆腐汁
牛乳

 さばの梅煮は梅と生姜をくわえて魚の臭みをとり、食べやすくしています。また,練梅は半分の量を最後に加えることで風味よく仕上げました。だんだんと気温が高く暑くなってきたので、少し酸っぱい料理は食欲がそそられます。

4年生 プール開き

画像1画像2
 4年生になって初めてのプールがありました。
6年生の掃除のおかげでとてもピカピカなプールで気持ちよく水泳学習をスタートすることができました。初めは「冷た〜い!」という声が聞こえてきましたが,だんだん慣れてきているようでした。これから,け伸び,クロール,平泳ぎのポイントを学習していきます。これからの成長が楽しみです!

ひまわり 大きくなったよ

画像1
 ひまわり学年園に植えたキュウリが大きく育ちました。
 「きゅうり会社」のみんなで毎日水やりを頑張ったおかげで大きなキュウリがなりました。これからも毎日しっかり水やりをしてたくさんキュウリができるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881