最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:100
総数:150116
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

沖縄派、北海道派? 5年生

 沖縄派、北海道派の2つのグループに分けて、ディベートです。自分たちが調べてことを根拠に、かなりの論戦が繰り広げられたようです。さて、勝つのは・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 筆順と字形に気をつけて、「左右」と書きます。自分が納得できる作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日 あのときの気持ち 3年生

 今日は色塗りをしました。あの日、あのときのみんなの気持ちは、どうだったんだろね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 2年生

 今日は低学年用にプールの水位を下げての指導です。

 先生の笛で水の中に潜ります。そして、先生の笛で浮きます。少しずつ時間が長くなってきます。最後まで我慢できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室 1年生

 市役所の道路管理課の方々が来られて,正しい歩き方を教えてくださいました。♫「止まる・手を挙げる・右見て・左見て・・・」♪と歌いながら,実際に横断歩道や歩道を歩く練習をしました。これからは,今まで以上に上手に歩けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数 2年生

 70+50の計算の仕方を友達と学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室 1年生

 道路交通局の方が来校され、歩行教室を開催しました。横断歩道を渡るときの歌がとてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 5年生

 「蹴伸び」でプール半分まで、3回で向こう側へ到着!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音符 3年生

 タブレットで音符をかきました。音符も今はノートではなくタブレットで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくる クランク 6年生

 楽しい作品がたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 わかば

 今日は朝から暑いので、プールが最高です。みんなで楽しく水泳をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ 4年生

 ヘチマの苗を植えました。大きく育つといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 チョキチョキ

 折り紙を切ってきれいな飾りを作りました。上手にはさみが使えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算 6年生

 分数のわり算に取り組みます。難しい学習だけど、みんなと話し合うと、「分からないことが分かった」と実感した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り分けた形から 5年生

 思いのこもった下絵に色をつけていきます。みんな、とても慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分度器 4年生

 これから分度器の学習を始めていきます。どんな風に使うのか、分かるのが楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 2年生

 体の曲がるところに気をつけて、下を描いていきます。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 1年生

 もう少しで運動会の絵が完成しそうです。ダイナミックな絵は迫力満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 2年生

3組で授業公開がありました。1000までの数の構成をいろいろな見方で表現しました。友達と話し合って、学び合う場面もありました。子どもたちは、よくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 3年生

 今日の午後は、3年生が水泳です。気温が高く、水が冷たいので、気持ちよく水泳ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245