![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:271818 |
開校 メダカの学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から水槽前には人だかりが絶えず、終始にぎわっていました。 「かわい〜。」 「きれー。」 「飼いたいなー。」 などの声があちらこちらから聞かれます。 休憩のたびに観察に来てくれるリピーターも。明日からも、足しげく通ってほしいと思います。癒しの空間になったようで何よりです。 一球入魂
8月3日に行われるスナッグゴルフ大会に、大州小学校から4〜6年生の希望者合計9名が出場します。
大会に向けて、放課後や夏休みに練習を行います。本日は初めての練習日でした。体育館で、ランチャー(ゴルフでいうクラブ)の握り方や振り方の確認を行いました。 ボールを使った練習では、はじめてと思えないくらいボールがとてもよく飛んでいました! これからどれだけ上達していくか、とても楽しみです♪ 目指すは「優勝」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四つの「気」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、大雨のため学校が休校でした。みなさんは、一日安全に過ごせたでしょうか。今日も昼間に雨が降る予報です。学校内でも気を付けて過ごすようにしましょう。特に、下校の際には気を付けてください。 さあ、いよいよ7月になりました。みなさんが、楽しみにしている夏休みまであと3週間です。毎日暑い中ですが、元気に過ごしていきましょう。 6月に行われた地域の方々との会議の中で、「大州小学校の児童のみなさんの朝のあいさつは素晴らしいですよ。」とお聞きしました。「どういうところがですか。」と尋ねると、「立ち止まって、『おはようございます』とていねいに、きちんとあいさつができます。礼儀正しいですよね。」と言われました。それを聞いて、とてもうれしかったので、皆さんにお伝えしておきます。これからも、ぜひ、続けてほしいと思います。 さて、体育館に集まったみなさんの姿は、 ・始まるまで静かに待つ。 ・よい姿勢で待つ。 と、美しい姿です。1年生から6年生までが、こうした美しい姿を見せることができる、これが大州っ子の素晴らしいところです。さすがです。 今日は、この一文字「気」についてお話をしたいと思います。 【「気」の文字を提示しました。】 気持ちの「気」です。この漢字は、よく考えてみると、いろいろな気持ちや態度、その人の姿勢を表す言葉に使われています。例えば、こんなことばです。 【三つのことば「やる気」「ゆう気」「こん気」を提示しました。】 では、一番右にあることば、『やる気』。『やる気』とは、どんな気持ちや態度でしょうか。 【児童に問いました。】 ・頑張る気持ちです。 では、真ん中にある『ゆう気』。これはどんな気持ちや態度でしょうか。 ・何かを成し遂げる気持ち。 ・立ち向かっていく気持ちです。 では、最後に『こん気』とは、どんな気持ちや態度でしょうか。 ・あきらめずに取り組むことです。 ・粘り強く成し遂げることです。 そうですね。これらのことばは、気持ちや態度を表す際に使っています。 7月は暑いので、ついつい、だらだらとしがちです。気持ちが前に向かないかもしれません。そんなときこそ、このようなよい「気」をたくさん集めて、みなさんの力をしっかり発揮してほしいと思います。 そして、 【「げん気」を提示しました。】 『げん気』に夏をのりきっていきましょう。 きっと明日は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方5時頃、脱靴室から運動場を眺めてみると、雨脚もずいぶん弱くなっていました。水たまりも減り、天気が回復すれば外遊びもできそうです。 そして、明日登校したときにぜひ確かめてほしいものが一つ。事務室前に設置した水槽に生き物と水草がやって来ました!どんな生き物かは子どもたちの目で確かめてほしいため、水草の写真のみ出しています。 では明日、待っています。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |