最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:317
総数:519362
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

4年生 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観日の様子です。

4年生 参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観日の様子です。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生参観授業の様子です。

3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生参観日の様子です。

たんぽぽ学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕の飾りをつくったり、教室いっぱいを使ってすごろくゲームの学習をしました。

たんぽぽ学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の飾りをつくったり紙芝居の読み聞かせをきいたり、体を元気にするにはの学習の様子です。

たんぽぽ学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の掲示をつくったり七夕飾りをつくる学習をしました。

1年生 平和学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は平和ノートを見て学習しています。戦争で、もし自分の大切なものが一瞬でなくなったとしたら、、、と想像力を働かせ、考えています。

6年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にわか雨も心配されましたが、晴れ間も見え、水泳の授業ができました。
 6年生の水泳で平泳ぎの学習をしました。しっかり伸びる、しっかり水を蹴ることを意識しました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 光の庭に置いてあるあさがおを1年生が見ています。花がどんどん咲いているので、毎朝あさがおの様子を見るのが楽しみですね。
 5年生の教室の廊下には、メダカやトカゲがあります。餌をあげ、成長を見守っています。

牛田の昆虫たち 〜クチキクダアザミウマ〜

画像1 画像1
6月26日(火)、3階理科室で6年生児童がみつけた2mm程度の昆虫です。6年生の表情から、肉眼では種がわからず、何なのか知りたい!という気持ちが伝わってきました。

顕微鏡を渡すとすぐに覗き込み、接眼レンズにタブレットを近づけて撮影し、調べていました。あとで私が調べたものと一致し、おそらくクチキクダアザミウマだと思われます。菌食性だそうです。

こんな小さい昆虫に目が留まる6年生、素敵です。

2年生 めざせ やさい作り名人!収穫だ!

 大切に育ててきた野菜も、いよいよ収穫の時期です!
 どこに実がつくのか、どんなふうに色が変わるのかを観察しながら収穫しています。
 自分で育てた野菜をおうちでおいしく食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳の学習


 2回目の水泳の学習では、ロケット・カニ・だるま・クラゲ等いろいろなものに変身して学習を進めました。
 体の力を抜いて浮くことがだんだん上手にできるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 こころの参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の参観日は、「こころの参観日」として、マザーリングくらぶから助産師の山根美喜子様を迎え、お話を伺いました。
 私たちの命がどのように生まれてきたのか、その命をどのように大切にすれば良いのか写真や映像をもとに話していただきました。3000gの赤ちゃんの模型の抱っこを体験している児童もいました。

5年生 小数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生少数の倍では、160円から120円になったおにぎりと200円から160円になったハンバーグのどちらがより安くなっているのか考えていました。タブレットを活用して、自分の考えを友達に伝えたり、自分と友達の考えと比較したりしていました。

牛田の昆虫たち 〜クロコガネ〜

画像1 画像1
6月25日(火)の朝、5年生児童がみつけたクロコガネです。1か月前の5月24日(金)にも、4年生児童が飼育をしているクロコガネを理科室にもってきました。校内でもよく見られます。

6年生 参観日6年生のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生参観授業の様子です。

6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの参観の様子です。

第2回 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今年度2回目の音楽朝会でした。
 7月の平和集会でも歌う「Orizuru」を歌いました。
 6年生の声の響きが素晴らしく、どの学年も6年生のように歌おうと頑張っていました。

1年生国語科「つぼみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「問い」と「答え」の構成を理解し、ききょうのつぼみの特徴を捉える学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592