最新更新日:2024/06/19
本日:count up249
昨日:392
総数:517241
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜クロアゲハ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛田小学校の南校舎裏には、ミカンの木が3本あります。その木についていたナミアゲハ・クロアゲハ・ナガサキアゲハなどの幼虫を、3年生が飼育していました。

そのうち1匹のアッゲーちゃん(クロアゲハ)は、蛹になる場所を探してあちこち歩き回り、行方不明になっていたそうです。みつかったのは、隣のクラスのテレビの下。羽化不全で飛べない姿でみつかりました。

「飼育をしたい!」ということで、子供達に吸蜜方法を教え、1日2回ほど餌やりを続けました。休日も家に持ち帰り、大事に大事に飼育をしていると、すっかり子供達に慣れ、スムーズに吸蜜できるようになっていました。

しかし、今朝、アッゲーちゃんは亡くなったそうです。昨日、羽化したチョウを放すとき、アッゲーちゃんも飛ぼうと、一生懸命にはねを動かしていたと聞きました。思い出に残したということで、ラベルをつけて標本にしようと話しました。飼育をしている子供達の姿は、小さい命に向き合い、一生懸命で、心も豊かに育っていくのを感じました。

5年家庭科 なみぬいに挑戦!

(1枚目)いよいよ本格的に裁縫の学習が始まりました!今回は「なみぬい」という技に挑戦しました。
(2枚目)難易度が高い北欧デザインの紙刺繍に挑戦している児童の様子です。コツを掴んだようです(^^)
(3枚目)会話をしながら手縫いを楽しむクラスが多い中、このクラスはみんな黙々と作業に取り組んでいました。まさに全集中!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田小のスーパーマン 体育委員編

 体育委員は毎日交代制で外遊びの見回りをしたり、遊具の出し入れをしたりします。最近、フラフープの片付け方が雑になってきたことに困った体育委員・・・。「放送で呼びかけよう!」と、6年生の体育委員が動いたところ、写真のように整頓されるようになりました。先生からではなく、体育委員が自発的に動き、問題を解決することができました。体育委員の呼びかけにすぐに答えた牛田小のみんなも素敵です。(^^)
画像1 画像1

4年生 図画工作科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロガーレ」というビー玉を使った立体的な工作をしています。どのように形を作り、立体的にしていくか考えながら作品をつくっていきます。

5年生 平和学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に校内で平和集会を行います。
 それに向けて、自分たちが戦争や平和に関して学んだことをどのようにして伝えるか、学級で話し合っています。

6年生 国語科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生 国語科の説明文の学習です。
 筆者が示しているいくつかの事例に対して、どの事例が自分にとって納得できるか、自分の考えをまとめています。

地域に感謝 〜かわいいお花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方がかわいいお花を飾ってくださいました。
各階、玄関、たくさんのの個所にお花が飾ってくださいます。
 子供たちも教職員もさりげなく飾ってあるお花にホッと癒されています。
 いつも本当にありがとうございます♪

水泳

 2回目の水泳学習をしました。今日はバディと協力して、浮く練習やけのびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいぞ5年生! くつをそろえる。心ととのえる

画像1 画像1
画像2 画像2
放送当番の友達を待っている間にくつをそろえてくれていました。
心が育っている2人が靴もそろえ、心もととのえてくれました。

おめでとうございます!〜新体操

画像1 画像1
第5回フラワーカップボールの部で表彰されました。
おめでとうございます♪

2年生 町たんけん

先週に引き続きコースを交代して、町たんけんに出かけました。牛田の町についてたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 読み聞かせ6

画像1 画像1
 素敵な読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

図書ボランティア 読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

図書ボランティア 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

図書ボランティア 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

図書ボランティア 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

図書ボランティア 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書ボランティアの方々に教室で読み聞かせをしていただきました。
 昼休憩の後、汗をかいて戻ってきた子供たちは、本の世界にしっとりと引き込まれていました。

図画工作科 つないでつるして


 細長いテープを友達と一緒に繋いだりつるしたりしました。
 テープに当たらないように通ってみたり、風にゆれるテープを眺めたり色を重ねてみたりして製作後も楽しむことができました。
 「結んだらにじ色のクラゲみたいになったー!」と国語科の学習を想起している子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田の昆虫たち 〜コクワガタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、6月5日(水)の午後、6年生児童が運動場でみつけた個体です。下の写真は、6月15日(土)に、岡本先生が見立山でみつけた個体です。どちらもコクワガタの雌でした。

牛田の昆虫たち 〜ノコギリクワガタ〜

画像1 画像1
6月12日(水)の朝休憩、6年生児童が牛田東でみつけたノコギリクワガタの雌です。全体的に丸っこい形をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592