![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:89903 |
4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
図画工作科「コロコロガーレ」の製作をしました。ビー玉が冒険する世界を思い描き、ビー玉の転がり方を試しながら、ワクワクする立体コースを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と折り鶴を折りました。
「おりづる集会」で折り鶴を折るために、事前に6年生が1年生に折り鶴の折り方を教えました。
6月28日(金)のエノキタイムに1年生と6年生が2グループに分かれて、それぞれの教室で教えました。 1年生と一緒に折ったり、どこをどういうふうに折るのか丁寧に教えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
7月1日(月)5時間目に「租税教室」を行いました。
税金は何に使われているのかクイズで予想をしました。子どもたちはほとんど税金が使われているという予想でしたが、DVDを見た後、答え合わせをした時に、「消防車は税金が使われていると思います。」「ハンバーガー店は会社だから税金は使われていません。」など、学んだことを発表していました。 そして、お店で買った時にかかる消費税がお店から税務署、銀行に行き、国会で話し合われ、信号や公園など、みんなのために使われていることが分かりました。 最後に、消防車が約一億だと知り、みんな驚いていました。一億円の見本を持たせてもらい、「重たい」と感想をもちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えにチャレンジ!
社会科の学習で、「米づくりのさかんな地域」の学習が始まりました。
今日は雨が強かったですが、ちょうど雨がやみ、みんなで田植えをしました。 稲を立たせるのが少し難しかったですが、何度か挑戦するとうまくいきました。 私たちの食生活の中でも主食となるお米。 これからしっかりと学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 すなとつちとなかよし 2
片づけもとても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 すなとつちとなかよし
砂場で遊ぶのは、保育園や幼稚園の時ぶりです。水を使ってもいいと伝えると、友達と協力して、水が流れる川やダムを作っていました。おうちの方には申し訳ないぐらい、体操服が汚れてしまいました。お洗濯よろしくお願いします😃
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |