![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222856 |
可部ボウルに行こう!
可部ボウルに行って、友達となかよくボウリングができるように、グループごとに自己紹介をして自分たちのグループの名前も決めました。当日一緒にボウリングをするのが楽しみになってきた子供達でした。 巻き尺を使って長さをはかりました!
今日は身の回りにある物の長さをはかりました。 班で巻き尺がまっすぐになるように協力していました。 図画工作科 ともだちハウス
おいしい給食をいただきます!
この日はみんなが大好きな「ひろしまカレー」の献立でした。給食室でルーから手作りしてくださったカレーライスをみんなでおいしくいただきました。 地球温暖化について考えよう
合同な図形をかこう
学習の様子(6年生)
道徳「この胸の痛みを」の学習で、嫌がらせを受けた時、広い心で接するにはどのようにすればよいか友達と意見を交流しました。登場人物になりきって演技し、理由を聞いたり自分の思いを伝えたりしていました。
三入神社に行きました
タブレットを使って疑問に思ったことを調べました。 分からないことを三入神社に行き、神主さんに質問しました。 神社について詳しく知ることができました。 三入神社について調べています
3年生が三入神社を訪れ、いろいろ疑問に思ってることをうかがいました。地域に古い歴史のある神社があること、神社のお仕事や階段の数、狛犬のことなどいろんなことを教えていただきました。
水泳の授業が始まりました!
深さにも少しずつ慣れました。 今日は色々な歩き方で歩いたり、水中でじゃんけんをしたりしました。 4年生水泳
学習の様子(6年生)
染色液を使うことで、吸い上げられた水は茎の外側を通っていることがわかりました。 学年集会
学習の様子(6年生)
児童は資料から情報を集め、上手にまとめていました。 学習の様子(6年生)
本の読み聞かせ(6年生)
子どもたちは作品に引き込まれていました。 普段見ることがない作品に触れるいい機会になりました。 国語科「スイミー」
いちょうの会による読み聞かせ
朝の読書タイムに、地域の「いちょうの会」の皆さんによる読み聞かせを行っています。学年に合わせて本を選定していただき、いつも楽しい読み聞かせを行っていただいています。朝のこの時間、子どもたちはお話の世界に入り込み、学校は静かな時間が流れています。
かがやき集会
3年生は一人ひとりが輝ける場所にするために、みんなで相談して学年集会の名前を「かがやき集会」にしました。この日のために、実行委員会が中心となり集会のために準備を進めてきました。 みんなの意見を集めるために、ご意見ボックス(かがやきボックス)を作りました。 2回目のかがやき集会が楽しみです! 自然災害調査隊
様々な情報を集めまとめることができました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |