5年生 校内授業研究会 理科「ふりこ」 4
授業後の協議会では,今年度の研究主題でもある「個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実した授業づくり」について話し合いました。
唐井先生からは,主体的に授業に取り組んでいた子供たちの姿を褒めていただくとともに,授業を振り返って,具体的な子供たちの姿を基に授業改善についてご指導いただきました。
唐井先生,本日はご指導,ご講話いただき,ありがとうございました。
【5年生】 2024-07-01 18:12 up! *
5年生 校内授業研究会 理科「ふりこ」 3
それぞれの班の実験結果を共有し,結果から分かることを考察していきます。以前の授業で見た「ペンデュラムウェーブ」現象が起こる理由も,今日の実験から答えが出せたでしょうか。
【5年生】 2024-07-01 18:12 up!
5年生 校内授業研究会 理科「ふりこ」 2
たくさんの先生方が参観している中,最後まで集中して取り組んでいました。
【5年生】 2024-07-01 18:09 up! *
5年生 校内授業研究会 理科「ふりこ」 1
広島市教育委員会指導第一課の唐井美沙栄指導主事を講師にお迎えして,5年生で校内研究授業として「ふりこ」の授業を行いました。
「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか」を確かめるために,子供たちが主体となって,実験方法や条件を決めて取り組みました。
ふりこを揺らす役,時間を計る役,記録する役など,それぞれが自分の役割に一生懸命取り組みました。
【5年生】 2024-07-01 17:10 up! *
4年 国語 一つの花
物語「一つの花」を読んで,場面ごとの設定について考えました。登場人物の様子や,食べ物の描写など,戦争中と戦争後の様子の違いを,しっかりと読み取っていました。
【2年生】 2024-07-01 13:27 up!
5年 家庭科 ソーイング はじめの一歩
家庭科で,裁縫道具を使った学習が始まりました。第1回目となる今日は,道具の名前を確認しながら,タブレットで写真を撮りました。初めて見る道具もあり,これから始まる裁縫の学習への楽しみな気持ちも高まったようです。
【5年生】 2024-07-01 13:13 up!
1年 音楽 こんにちは けんばんハーモニカ
音楽で,鍵盤ハーモニカを使って学習しました。初めて使う楽器です。子供たちは,先生の指示をよく聞き,息の吹き込む力に気を付けて,ドレミの音を奏でました。
【1年生】 2024-07-01 13:01 up!
通常通り行います。
現在,広島市南区に大雨洪水警報発令中ですが,宇品小学校区には警戒レベル4以上の避難情報(避難指示)が発表されておりません。通学路も点検いたしました。
本日は通常通り行いますので,気を付けて登校してください。
【お知らせ】 2024-07-01 07:24 up!