最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:181
総数:404679
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

第1回定期試験まであと2週間余りとなりました。授業日数で計算するとあと10日余りです。真剣な表情で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

進路学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書に取り組んでいます。

画像1 画像1

学校風景

健康教育は大切です。禁煙週間です。
画像1 画像1

学校風景

 初夏の陽射しが降り注いでいます。
 公立中学校の部活動の指導を地域住民や民間団体に委ねる「地域移行」について岡山県は6日、地域指導員確保のため、2024年度から研修会を開催することを明らかにしました。岡山県庁で開かれた合同連絡会には、県教委や自治体の担当者90人が参加しました。公立中学校の部活動の地域移行は教員の勤務時間削減や少子化で部員数が減少した部活動の継続につながると期待されています。ハラスメントや体罰根絶に向けた研修内容など、今後地域クラブなどで指導する際に必要となる知識技能を習得できるように企画する、としています。岡山県教育庁保健体育課では「中学生が参加できる団体を地域クラブとして認定するなど、早急にルール作りを確立し、市町村を支援していきたい。各自治体にはまず最初に第一歩を踏み出してほしい」と語っています。地域部活動をサポートする新たな取り組みとして、サッカーJ2ファジアーノ岡山が、スポーツに取り組むこどもたちを支援しようと、コーチが岡山市の中学校で生徒を指導しています。この取り組みは、部活動の地域移行を目的に、昨年ファジアーノと岡山大学が結んだ協定に基づいて実施されました。参加者は「普段と違うプロフェッショナルな指導を受けることができてうれしい」など肯定的意見が寄せられています。「ファジアーノ岡山としてこのような形で、地域部活動をサポートさせていただいている。これがどんどん広がって岡山県の地域全体に素晴らしいスポーツ文化が根付いてもらいたい」としています。今後サッカー以外の種目のスポーツにも広げて支援していきたいと語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 庄原市が市職員たちのワークライフバランス推進のため策定したアクションプラン行動計画が最終年度に入りました。有給休暇の取得促進や時間外勤務削減で、2項目とも目標に一歩届いていない状況であることが明らかになりました。昨年度庄原市では職員の退職が相次いでおり、市議会から働き方改革の推進や働き易さの充実を求める声が挙がっています。平均12日以上を目標とした有給休暇取得日数は9.7日でした。市の正式な勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までです。パソコンの電源が自動的に切れるように設定して、職員の早帰りを促しています。呼びかけを今後より一層強めていく方針です。
 府中市は、働き方改革に取り組む市内の事業所を認定する制度をスタートさせました。子育てサポートや多様な働き方ができる職場づくりの取り組みを「見える化」し、雇用を後押しします。長時間労働削減や教育と仕事の両立支援など、8分野を設定しています。育児休業や時短勤務などの実施を始め、残業なしや在宅勤務、テレワーク制度導入が対象になっています。認定された事業所は自社ホームページでPRできるほか、市が主催する合同企業説明会に優先的に参加できるようになります。市商工労働課では「働き易い企業の増加につなげたい」としています。働き方改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。初夏の陽射しが降り注いでいます。7日の中国地方は高気圧に覆われて晴れる所が多くなります。最高気温は27度前後で少し高めになりそうです。
 日本気象協会は6日、独自の梅雨入り予想を発表しました。中国地方の梅雨入りは、平年よりも10日遅い6月16日ごろを見込んでいます。日本気象協会によると、6月中旬以降に太平洋高気圧が北に張り出しを強めて、15日ごろから梅雨前線が九州から東北に停滞するため、としています。梅雨入りの平年日は6月6日ごろなので、平年より10日ほど遅れての本格的な雨シーズン入りとなりそうな予報が出ています。今のうちに防災対策を万全に整えておきましょう。安全第一で慎重に行動しましょう。
 6月6日午後、三重県桑名市の小学校で児童4人が熱中症の症状を訴え、救急搬送されました。吐き気や頭痛などの症状がありました。校外学習のために学校の外を徒歩で移動し、帰り道の途中で体調不良を訴えたということです。桑名市では最高気温27.4度を観測していました。それほど高温でなくても、熱中症警戒アラートが出ていなくても、まだ暑さに体が慣れていない状態では、熱中症に警戒が必要だということがわかります。クールビズや水分補給などで、万全の熱中症予防対策に取組みましょう。健康教育は大切です。
 歯と口の健康週間に合わせて、広島県歯科医師会のイメージキャラクター「はっぽくん」が6日、キャンペーンをしました。虫歯や歯周病予防の大切さをアピールしました。「心身の機能低下は、口の衰えから始まる。健康のためにオーラルケアをすることが大事だ」と強調しています。健康管理に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

 絆ルームに生徒が自主的に集まり、テスト勉強に取り組んでいます。学校全体で学習に対する意欲が向上しています。
 今日は基本的には部活休養日です。積極的休養に取り組み、疲労回復・リフレッシュ・リカバリーに努力しましょう。健康管理は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

見事なドリブルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 伴奏者と指揮者ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 美しいハーモニーが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 動画撮影して研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

迫力ある歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 不定詞の総復習、総まとめに取り組みました。福祉やユニバーサルデザインについて英語の長文を読んで、要約する練習をしました。思考力・判断力・表現力を磨いています。英文法の重要ポイントをまとめてノートを作成しました。アウトプット型の学びを深めています。「話す力」「聞く力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。食べ物の栄養バランスと一緒で、学力のバランス感覚も重要です。国際社会の困難を感じている人々を救済するために問題解決に取り組む人々の姿について英文を読みました。困難を乗り越えて、社会貢献に取り組む姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト勉強に取り組んでいます。学校全体で学習意欲向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

初夏の雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780