最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:161559
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

楽しく防災を学ぼう!!(公民館にて)

画像1画像2画像3
 6/1(土)10時から、公民館で『楽しく防災を学ぼう!!』の催しがありました。
 本校の子供たちも参加していました。
「たくさんシールを集めたんよ。ガチャとかができるんよ♪』
と嬉しそうに、スタンプラリーをしながら、防災紙芝居を見たり、住宅模型で木の家を丈夫にする方法を考えたり、AED体験をしたりなど、楽しく活動していました。
 本校でも、5年生が防災について勉強します。みんなで美鈴をより安全な町にしていきましょう!

花一輪の会

画像1画像2画像3
「子供たちが喜んでくれると嬉しいですョ。」
「トイレのスリッパもきれいにしていたから、お花を生けていることが少しでも役立っているんですかね。」(もちろんです!)
と花一輪の会の方がおっしゃっていました。
春らしい色とりどりの花が、子供たちの心を優しくしてくれています。いつもありがとうございます。
(写真は、ここ三週間、玄関に生けてくださったお花です。)

1年生 どきどき!2年生と がっこうたんけん!

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらいました。
特別教室に到着すると、なにやら難しそうなクイズを発見!

「1番だと思う人!」
「2番だと思う人!」・・・
「正解は、〇〇でした!」
「やったー!」

2年生の上手なクイズの出し方に、1年生も楽しそうです。

いっしょに手をつないで、いろいろな教室に入ることもできました。
どきどき、わくわく、楽しい学校探検でしたね。

緑・西街区に町探検に行きました!(3年)

 今回は緑・西街区に町探検に行きました!
 危険なところや、安全だと思うところを見つけることが上手になってきました。いつも遊んでいる公園に、よく見ると危険なところがあることに驚いていました。
 次は南街区です!!
画像1
画像2
画像3

(なかよし学級)学校たんけん〜1年生をご案内!

画像1画像2画像3
2年生が1年生とペアで手をつなぎ、学校中の教室を案内して回りました。クイズを一緒に考えたり、シールを貼ってあげたり、1年生に楽しんでもらえるように一生懸命頑張りました!

「家庭用いじめ発見チェックリスト」について

「家庭用いじめ発見チェックリスト」を本校HPにUPしています。ぜひご覧ください。

東街区の町探検をしました!(3年)

総合で安全マップを作るために、町探検を行いました。今回は東街区です。
危険な場所を探したり、110番の家を探したりしました。また4つの公園も周って、安全を確かめました。
次回は西・緑街区です!
画像1
画像2

野外活動振り返り(5年)

画像1
画像2
今日は、ほぼ丸一日を使って、野外活動の振り返りをしました。
野外活動で学んだことを今後、自分の生活、クラス、学年、学校、地域に生かしていこうと思っています。

解散式(5年)

画像1画像2画像3
 一泊二日とはいえ、天候の変化の大きさもあり、くたくたになって帰ってきた子供たち。でも、
「野外活動、楽しかった?」
と聞くと、一斉に
「楽しかった−!」
と返ってきました。
「お風呂にみんなと入ったのが楽しかった♪」
「オリエンテーリングが、自然いっぱいの中だったから気持ちよかった。」
「すごい崖みたいなところを上ったり下りたりしたョ。」
と笑顔で教えてくれました。
 でも、上手くいかなかったこともたくさんあったようです。それも勉強!明日、この二日間を振り返って、よかったことも悪かったことも、次に活かしていこうね!

退所式(5年)

画像1
野外活動センターとお別れです。
「来たときよりも美しく」
センターの方からはじめに言われた言葉です。
退所式では、センターの方から、
「野外炊飯で使用した用具がとてもきれいになっていました。そのまま次の学校へ渡します!」
と言っていただけました。

カートンドッグ作り 4(5年)

画像1
美味しそうなカートンドッグができました!

カートンドッグ作り 3(5年)

画像1
カートンが燃えている様子を興味深そうに見ています。出来上がりが楽しみです!

カートンドッグ作り 2(5年)

画像1画像2画像3
カートンドッグとは、牛乳パックを燃料にして作るホットドッグのことです。
掛け声係さんの掛け声とともに、野外活動、最後のプログラム カートンドッグ作りが始まりました。

カートンドッグ作り 1(5年)

画像1
2回目の野外炊飯です。自分の美味しい昼ご飯のために、みんな真剣な眼差しで、説明を聞いています!

オリエンテーリング2

画像1画像2
「ラッキーポイントを見つけたよ。」「何点かな?」暑くなった中、声をかけ合って頑張りました。

オリエンテーリング

画像1画像2
「こっちじゃない?」協力し合って、ポイントを探しています。

シーツたたみ(5年)

画像1
シーツをきちんと畳んで戻す。あたりまでだけど、とても難しいことです。
よく頑張りました!

朝食風景(5年)

画像1画像2画像3
朝食です。野外活動センターの空気にも、慣れてきた感じです。

野外活動2日目 朝(5年)

画像1画像2
快晴です。ラジオ体操で、目を覚まそう。

明日に向けて(5年)

画像1画像2画像3
明日に向けて、班会議を行っています。
今日よかったことには拍手。課題に対しては明日の目標。しっかり学ぶことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311