最新更新日:2024/10/30 | |
本日:1
昨日:18 総数:45773 |
学校だより7月号
学校だより7月号を配布文書に掲載しておりますのでご確認ください。
6/26(水) 今日の給食
献立
・広島カレー ・三色ソテー ・牛乳 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 6/25(火) 今日の給食
献立
・ごはん ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ ・みそ汁 ・牛乳 にんじんは一年中お店で見かける野菜です。英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁に入っています。 6/24(月) 今日の給食
献立
・ごはん ・含め煮 ・野菜炒め ・牛乳 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・ じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。 6/21(金) 今日の給食
献立
・ごはん ・チンジャオロースー ・はるさめスープ ・牛乳 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を 炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合います。 6/20(木) 今日の給食
献立
・シナモンパン ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日はこどもたちが楽しみにしていた、シナモンパンの日です。給食室でパンを油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。 6/19(水) 今日の給食
献立
・ごはん ・ホキの天ぷら ・きゅうりの塩もみ ・金時豆の甘煮 ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。 6/18(火) 今日の給食
献立
・ごはん ・生揚げの中華煮 ・春雨と野菜のオイスターソース炒め ・牛乳 今日は、オイスターソースを使った春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 6/17(月) 今日の給食
献立
・せんちゃんそぼろごはん ・かきたま汁 ・牛乳 カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。 6/14(金) 今日の給食
献立
・ごはん ・さばの梅煮 ・おかかあえ ・豆腐汁 ・牛乳 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 6/13(木) 今日の給食
献立
・パン ・コーンシチュー ・レバーのから揚げ ・温野菜 ・牛乳 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。 6/12(水) 今日の給食
献立
・ごはん ・豆腐と牛肉の四川風炒め ・中華サラダ ・牛乳 四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。 6/11(火) 今日の給食
献立
・ごはん ・豚じゃが ・ごま酢あえ ・牛乳 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。 6/10(月) 今日の給食
献立
・親子丼 ・小いわしのから揚げ ・即席漬 ・牛乳 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。 6/7(金) 今日の給食
献立
・たこめし ・豚汁 ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、郷土に伝わる料理にちなんだ献立として、たこめしを取り入れています。たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。児童は、ごはんの上に具をのせて食べました。 水泳学習の前に
いよいよ水泳学習が始まります。
安全に楽しくプールでの学習が進められるように、テレビでの体育朝会を行いました。 テレビの視聴を通して、ルールを守ること、準備をしっかりすること、学習の後は体を清潔にして体力の回復に努めることなどを学びました。 限られた回数の水泳学習が、充実したものになることと思います。 2年生 めざせ!やさいづくり名人!(サツマイモ)その2地域の方の畑に出かけ、地域の方に力を貸していただきながら、サツマイモの苗を植えました。 植えるときには苗の向きに気をつけたり、雑草を防ぐシートを意識できたり、たくさんの発見をしました。 収穫を楽しみにしています。 2年生 めざせ!やさいづくり名人!(サツマイモ)その1
5月31日、やさいづくり名人をめざす2年生は、地域の方に畑を使わせていただいて、サツマイモを植えました。
植えに行く前に、まず、地域の方からサツマイモについて、苗を植えることについて、畑の土についてなどなどいろいろなお話を聞きました。 地上で実がなるキュウリやミニトマトと違って、サツマイモは土の中に実ります。 苗の様子もまったく違うことに子供たちは興味しんしん。 「葉っぱの付け根が赤いよ!」「ハートの形みたい!」などなどつぶやきながら、じっくり観察して、スケッチしたり、触ったり。 さすが「かんさつ名人」、特徴をよくとらえています。 6/6(木) 今日の給食
献立
・パン ・いちごジャム ・さけのマリネ ・野菜スープ ・牛乳 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。 4年生 水道教室4年生の子ども達は、一生懸命にメモをとり学びを深めようと努力をしていました。実験では、汚れていた水が少しずつ透明になっていく様子を見て、「すごい。」「もっときれいな水にしたい。」というような声があがり、興味をもつことができました。本日学んだことを次の学習につなげていきたいと思っています。 |
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188 TEL:082-828-0504 |