国語科(6年生)
国語科「たのしみは」の学習を行いました。日常生活の楽しみを短歌にして表現しました。思いのつまった素敵な作品が完成しました。
【各学年より】 2024-05-31 19:24 up!
国語科(5年生)
国語科「言葉の意味が分かること」の学習を行いました。今日は、教科書の文章を場面ごとに分け、筆者の考えを読み取っていきました。
【各学年より】 2024-05-31 19:24 up!
けがの予防について(みなみ学級)
みなみ学級の朝の会で、けがの予防についてお話をしました。
昨年度は梅雨の時期に、校内でのけががとても多かったです。雨の日も、廊下、階段、教室など校内で安全に過ごし、けがが「ゼロ」になるように気を付けていきましょう。
【保健室より】 2024-05-31 13:15 up!
朝の会(みなみ学級)
今日の朝の会では、保健室の先生のお話を聞きました。
明日から6月ということで、6月に多くなってくる怪我の話でした。雨が多くなり中で過ごすことが増えるので、「廊下は走らないで歩こう!」ということを繰り返し確認しました。
【各学年より】 2024-05-31 13:14 up!
雨の日の大休憩
5月31日(金)今日は朝から雨が降り、休憩時間は校舎内で過ごしました。
教室でカードゲームや粘土遊び、自由帳にお絵描きなど、自分の好きな遊びをして過ごしました。図書室では、たくさんの児童が本を探したり読んだりして、楽しそうに過ごしていました。
【学校日記】 2024-05-31 11:48 up!
服務研修
放課後、服務研修を行いました。教育課程について校長先生から話を聞き、授業の時数を守ることや学習指導要領に基づいた授業を行うことを教職員全体で確認しました。
【学校日記】 2024-05-30 18:33 up!
道徳科(5年生)
道徳科「みんな、おかしいよ!」の学習では、相手と理解し合うために大切なことを考えました。「思ったことは、きちんと言葉で伝える。」「怒らず、話し合いをする。」など、たくさんの意見を出し合い、考えを深めました。
【各学年より】 2024-05-30 18:33 up!
国語科(みなみ学級)
6年生の国語科「文の組み立て」の学習では、主語と述語の関係を考えました。文の中からどの言葉が主語で述語なのか、またその主語、述語はどの言葉にかかってくるのか、ノートにまとめながら、理解を深めました。
【各学年より】 2024-05-30 18:33 up!
算数科(5年生)
算数科「かけ算にせかいを広げよう」の学習を行いました。今日は、かける数が小数のかけ算について考えました。積がかけられる数より小さくなる理由を、数直線を使いながら考えたり説明したりしました。
【各学年より】 2024-05-30 18:33 up!
音楽科(5年生)
音楽科「レッツゴー ライダーキック」の学習を行いました。今日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて、演奏しました。
【各学年より】 2024-05-30 18:32 up!
国語科(5年生)
国語科「新出漢字」の学習を行いました。書き順に気をつけながら、丁寧に漢字スキルに書きました。
【各学年より】 2024-05-30 18:32 up!
音楽科(6年生)
音楽科の学習で「ZENRYOKU〜全力〜」を歌ったり、「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏したりしました。新しく「ソ♯」の指づかいを学びました。
【各学年より】 2024-05-30 18:32 up!
国語科(6年生)
国語科「たのしみは」の学習を行いました。日常生活の中で楽しみなことを、五・七・五・七・七の短歌にしています。完成が楽しみです。
【各学年より】 2024-05-30 18:31 up!
家庭科(6年生)
家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習を行いました。来週の調理実習を前に動画で大切なポイントを確認しました。班で協力して安全に頑張ります。
【各学年より】 2024-05-30 18:31 up!
算数科(6年生)
算数科「計算のきまりを使って工夫して計算」の学習を行いました。分数の時も、計算のきまりが成り立つことを学びました。
【各学年より】 2024-05-30 18:31 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆の時間に「あられ」の学習を行いました。文字と文字のつながりを意識して丁寧に清書しました。
【各学年より】 2024-05-30 18:31 up!
社会科(5年生)
社会科「低い土地のくらし」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-05-30 18:30 up!
朝の会(6年生)
5月30日(木)朝の会の様子です。音楽科で学習している「The Sound Of Music」のリコーダーの練習に取り組みました。教室に綺麗なメロディーが響き渡りました。
【各学年より】 2024-05-30 18:30 up!
畑の水やり(みなみ学級)
今日もみんなで、畑の野菜に水やりを行いました。
すでに小さい実をつけている物もあり、「大きくなあれ、大きくなあれ。」と声をかけながら、優しくたっぷりと水をあげました。
【各学年より】 2024-05-30 13:33 up!
わけを話す名人誕生!(1年生)
1年生の国語科の授業では、「聞く・話す」内容の学習を行いました。動物園で自分が見たい動物を、理由を付け加えて話す練習です。
先生のお手本を見た後は、2人ずつペアになって話す練習を行いました。黒板の話型をヒントにしながら話していくと、どんどん上手になっていきました。動物を変えてみたり、動物はそのままで、理由を変えて話したりしていくうちに、みんな「わけを話す名人」になることができました!
【学校日記】 2024-05-30 13:27 up!