最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:207
総数:216484
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月20日(木)今日の給食~待望の揚げパン登場~

画像1
画像2
画像3
今日は「シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 牛乳」です。

通勤途中 登校中の長束中の生徒さん「揚げパンが〜」との会話が聞こえてから,午前中子どもたちから「シナモンパン楽しみすぎる!!」「あげぱんうれしい」と何回聞いたことでしょう。
 半端ないプレッシャーをひしひしと感じながら,無事 おいしく出来上がりました。
 初めての揚げパン 1年生も大喜びでした。

 今日の37度まで気温の揚がった!(上がった・・・)給食室。調理員は,みなファン付き白衣や保冷剤を身にまといながら,熱中症対策を行っています。今日は「あげパンがんばって〜」という3年生のかわいい応援を背にがんばりました。

 今日もごちそうさまでした♡

6月20日(木)ふるさと給食楽しみです♪

一週間後の27日(木)に本校の独自献立『ふるさと給食〜第一回〜』を実施します。
給食委員会の代表者が宣伝のポスターを制作しました。
二人ともとても上手に仕上げてくれて,お隣の中学校の配膳室にも掲示しています。

公式キャラクターのデザインも6年生の児童が考えてくれました。
キャラクターの名前は6月の頭に公募し,最終的に委員会の子どもたちが選びました。名前は『トマティー』。かわいい名前を考えてくれましたね。ぬいぐるみも無事,完成しました。今回給食初登場の 上野園芸さんの『空宙トマト(ミニトマト)』をイメージしたキャラクターだそうです。
 上野園芸さんは,5年生の総合的な学習の米作りなどでもご協力いただいている地域の農家の方で子どもたちも『トマト畑』は馴染み深い場所となっているようです。

一週間後にむけて 準備を給食室でも進めています。
楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 「寒かった〜…!」

 西校舎と体育館をつなぐ渡り廊下にでると、3・4時間目の水泳を終えた2年生さんが教室に戻る途中でした。「こ〜ちょ〜せんせ〜。」と手を振って声をかけてくれますが、なんか声が弱々しい感じです。「どうだった〜?」の声かけに「寒かった〜…!」と唇の青くなっています。
 先週はカンカン照りで中止になった学年も多かったのですが、気温が低いと実施はできますが、寒さとの戦いになります。最近の気候や天気の乱れに翻弄される小学校体育の水泳です。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) こん虫の体

 3年生の理科「チョウを育てよう」は、チョウの飼育が終了しました。さなぎから羽化して成虫になったモンシロチョウは広い自然の世界に羽ばたいていきました。
 これまでの学習を受け「チョウの一生」「チョウの体のつくり」について学んでいました。飼育で観察してわかった、完全変態のチョウのライフサイクルを確かめて、成虫の体のつくりをイラスト見ながら確かめます。「頭・むね・はら」の3パーツで構成されていることがわかりました。すぐさま十回唱えて、頭に刻み込みます。「アタマムネハラ〜アタマムネハラ〜アタマムネハラ〜アタマムネハラ〜…。」さすが、3年生さん。すぐ、覚えます。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 俳句を楽しもう

 3年生は国語の「俳句を楽しもう」の学習に取り組んでいました。世界最短のポエム「俳句」について学びます。
 「季語」があること、5・7・5の17音で構成されていることを知りました。「じゃあ、それぞれの俳句を音の数に分けてみよう。」と俳句に横線を引いて、5音、7音、5音に分けていきます。「はるのうみ|ひねもすのたり|のたりかな」の与謝蕪村さんの難しい句も音で区切るとなんとなく意味が分かる?かな?指を折りながら、一生懸命、音を数える3年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水)長束西大好き!〜4 ロング昼休憩ペア遊び

 今日はロング昼休憩にペア遊びをしました。1・6年生、2・4年生、3・5年生のペア学年が一緒に遊びます。じゃんけん列車・ウノ・トランプ・お絵描き・なんでもバスケット・オセロゲームなど、思い思いの遊びを異年齢の子どもたちが集まって楽しみました。うれしそうな笑顔がはじけていました。
画像1
画像2
画像3

6月19日今日の給食~食育月間 わ食の日~

今日は「ごはん ホキの天ぷら きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳」です。

 「きょうのおかず いつもより多いなぁ〜ごうかだね!!」との声もたくさん聞かれた本日。一年に一回の6月食育月間 わ食の日 一汁三菜のメニューです。
 写真は4年1組の配膳の様子。「おいしそうに盛り付けてくれたら嬉しいなぁ」と言ったらこのように完ぺきな盛り付け!「100点じゃろ〜」と子どもたちも満足そうでした。「すごい!」という度に上手になっていく盛り付け・・・なのでした(笑)

 金時豆の甘煮やナスのはいったひろしまっこ汁も(ちょっぴり)心配していましたが,おかわりに大行列ができていて,嬉しかったです。

 給食室メンバーは,今日と明日のメニューにとても緊張しています。(作業がとても忙しいので・・・)今日が無事に終わりホッと一安心。明日,揚げパンもがんばりますね。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) かがやいている、5年生

 5年生は国語の授業で詩の学習に取り組んでいました。3連6行の短い詩を読み取りながら、先生の発問をもとに、友だちと意見交換をしたり、簡単な討論を行っていきます。テンポのいい先生の発問に、積極的に発言したり友だちと考えを述べあったりしていきます。クラス全員が詩に描かれている景色や状況を読み取り理解することに意欲をもって集中している様子が「かがやいて」います。
 4月からの学級づくりや先週実施した野外活動でしっかりと人間関係がつくられ、お互いを認め合い、学び合う風土が出来上がってきています。
 「主体的」「探求的」に学ぶための素地が確実に身に付いている5年生さんです。

画像1
画像2
画像3

6月18日(火) 学級会での出来事

 4年生の道徳は「学級会での出来事」で「話し合い」について考えます。あるクラスでみんなが仲良くなるための集会をするのために学級会が開かれ、ドッジボール集会がいいという意見が出されます。それに対して、普段はあまり発言しない子から歌の集会がいいという意見が出されますが、意見は否定され却下されます。歌の集会のほうがいいと思っていた主人公は何も言うことができず…。というあらすじです。(たぶん。)
 話し合いの場面で、どんなことを大切にしていったらいいかを考え、グループで発表し合います。「せっかく、意見をいったのに、否定されたらもう言えなくなる。」「みんなの意見を大切にするといいと思う。」
 しっかりと自分の考えを述べあうことができる4年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) 走れ!モーターカー!

 4年生の理科は「電流のはたらき」で電流の大きさや向き、乾電池につないだものの様子に着目して、電流の働きを調べています。
 今日は、いよいよ学んだ回路のつなぎ方を活用してモーターカーを走らせる活動です。まず、より速く走る(羽根がよく回る)回路のつなぎ方を確かめます。そして、それぞれ、回路をつなげて、いざ!スイッチ・オン!「やった!回った〜!」「見て、結構走るよ〜!」歓喜の声と、「ん?動かん。」「回らん…。」しょんぼりもあります。
 回路の基礎を学びながら、廊下でモーターカーを走らせる4年生さん、みんなが大人になるころ、世の自動車はすべてEVになっているのか、それとも…。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) こんなに大きくなったよ〜!

 毎日、毎朝、アサガオの水やりを頑張る1年生さん。今日は生活科で、育ちを観察していました。短い間に、葉の枚数を増やし、つるを伸ばし立派に成長していました。その葉やつるを大事そうに優しくもって様子を見る1年生さん。「見て見て、つるに毛が生えてざらざらしてる。」「黄色くなったはがあるんよ〜。」うれしくなったり、心配したり、我が子を見守るように観察します。
 そろそろ支柱の出番かな?
画像1
画像2
画像3

6月18日(火)今日の様子~オイスターソース味最高!~

画像1
画像2
今日は「ごはん 生揚げの中華煮 牛肉と春雨のオイスターソース炒め 牛乳」です。

 「これ〜♡♡春雨のおかず 一番好きかも〜」と5年生。低学年から高学年まで大人気だった『オイスターソース炒め』。
 作り方を紹介します。
 1.油におろしにんにくを加えて香りを出し,牛肉を炒める。
 2。にんじん(千切り),きくらげ(千切り),太もやしを加えて炒める。
 3.はるさめ(もどしてボイルしたもの)を入れて,調味(醤油・砂糖・オイスターソース・塩)する。
 4.仕上げに小松菜(ボイルしたもの)を加えて出来上がり♪
 食欲が落ちた時でも食べやすい ごはんのすすむおかずです。
 
 ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね!生揚げの中華煮も赤みその濃厚な味わいがとてもおいしかったです。

 今日もごちそうさまでした♡

6月17日(月)今日の給食~上手に混ぜてね~

今日は「せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 牛乳」です。

今日の給食訪問は6年1組。6年生にもなると,ごはんが大盛りで,せんちゃんそぼろの具をかけて混ぜるとこぼれそう・・・みんな上手に食べてくれていて感心しました。
 子どもたちの感想を紹介します。
「かきたま汁が大好きなので,給食に出るととっても嬉しいです。」
「せんちゃんそぼろおいしかった。」
 すべて完食でした。4時間目プールで冷えた体が温まりましたか?

 ちなみに「せんちゃん」とは食物繊維からとったネーミングで,切り干し大根・ごぼうといった食物繊維豊富な食材を取り入れています。他には,ちりめん・まぐろ・にんじん・しいたけ・小松菜と合わせると7種類もの具材。食べ応えも大満足でしたよ。

今日もおいしくいただきました♡ごちそうさまでした。
 
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 図書室を活用して調べ学習をしよう

 4年生さんは「学校司書」の先生と図書室を活用して調べ学習をする学習を行っていました。中でも「百科事典」の使い方について詳しく学びました。
 まず、百科事典の表紙を観察して気づきを発表します。「魚のイラストが描いてある。」「数字が印刷されている。」「1巻から50音順に調べられるよ。あ行からのっている。」
 百科事典だけでなく、「年鑑」「新聞」「インタビュー」などの調べ方についても、特長や調べる対象などについても学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) プパポ?

 4年生の音楽は「プパポ」という歌唱曲に取り組んでいました。タイトルからして陽気そうな愉快そうな感じですが、先生が「プパポってなんだと思う?」と投かけます。「ラッパって歌詞があるから、ラッパの音だと思う。」「こねこがラッパを吹いたら、マグロやタイやがラッパから出てくる。」と歌詞の内容から曲想を感じ取ります。この曲は2つのパートに分かれて歌うのですが、前半は「呼びかけ」と「応え」る形、後半は対になった旋律が「音の重なり」として響かせあう形になっています。(ユニゾンというそうです。)曲の構成を楽譜から、みんなで発表し合いながら、読み取って早速、パートごとに練習していきます。そして、いよいよ、2つのパートを合わせて歌います。お互いの歌声が響き合い、素敵なハーモニーを奏でていました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金)今日の給食~隠し味はねり梅~

今日は,「ごはん さばの梅煮 おかかあえ 豆腐汁 牛乳」です。

 梅雨前のまだ6月中旬というのにこの暑さ・・・みなさん1週間 がんばりましたね(特に5年生)!
 今日の『さばの梅煮』は,梅もぎのこの時期に合わせて,毎年 登場する定番メニューです。しょうが・しょうゆ・さとう・酒・ねり梅で味付けしました。写真は,煮つけて味を落ち着かせた後に一つずつ引き上げているところです。
 給食訪問の3年2組の教室でも「お魚おいしい!」と大好評でした♡
 給食のお魚を取り扱う加工工場の取材動画を見ながら,「さばくの上手!」「同じ重さに切れるのすごい!!」との感想も聞かれました。

 今日のほうれん草は庄原産(写真)。新鮮な野菜も出汁が効いたお汁もとてもおいしかったです。

 今日もごちそうさまでした♡来週もみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金)『長束西の8.20』町を歩こう

 4年生は、先週話を聞いた地域の方々と8.20の豪雨災害で被害を受けた場所を見に行きました。
 4年生にとっては、生まれた年の出来事ですが、山や石垣には10年前の恐ろしさが残っていることにも気付くことができました。
 当時の写真と現地を見比べながら、地域の方の話を聞くことができ、深い学びとなりました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) 「長束西の8.20」町を歩こう

 4年生は総合的な学習の時間の取組で10年前に自分たちの地域で起こった土砂災害について調べています。今日は『「長束西の8.20」町を歩こう』と題して、実際に災害が起こった場所を地域の方に案内していただきながら調べます。
 案内いてくださる3名の地域の方にご挨拶をして、出発です。
 今年1番の暑さの中、10年前の8月20日を調べます。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) イノシシ=不審者

 23年前の事件を受けて、全国の小学校で実施されている「不審者の学校侵入」を想定した避難訓練を実施しました。
 各教室で「避難の方法の説明」「想定訓練」を実施します。パニックにならないために「不審者」を隠語で「イノシシ」ということや、不審者が校内に侵入したり教室に来た時の対応などを想定して、各クラスごとに訓練を行いました。最後に体育館へ避難移動するところのみ全校で行いました。
 最終的には児童が自らの判断で「いつでも・どこでも」自分の身は自分で守ることができるようになることを目指しています。
 お家でも、被害にあわないよう、しっかりと話をしていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) クラブ活動、始まりました。 13 陸上クラブ

 あれ、最初に全12クラブといったのに、13ありました。スイマセン!トリは、陸上クラブです。
 運動の基本である「走・跳・投」の陸上運動を体験したり、記録に挑戦したりするクラブです。グラウンドNGだったため保健室前で、基本の動きづくりと「クラウチングスタート」の練習をしました。友だちや先生の動きを見ながら、真剣に取り組んでいました。活動はカードに記録し、振り返りも行います。
 陸上競技の試合も案内するので是非、参加してくれると嬉しいです。
 活動中、今日は6年生の卒業アルバム用の「クラブ写真」の撮影もありました。
 それぞれのクラブで1年間、しっかりと楽しんで活動していきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922