最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:266
総数:375661
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

アオギリ

 2年生が平和教育プログラムにある「アオギリ」のお話で学習をしていました。本校が開校した時に植えた「アオギリ」の写真を見ながら、しっかり考えることができました。
 アオギリが一生懸命生き続けている姿から、悲しい思いをする戦争はしたくない、アオギリから元気をもらったなど、自分の生活の中で考える姿がありました。
 自分と異なる考えを受けとめることや相手の話を最後まで聞くことなど、「平和」を心の中に…日々生活することを心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 初めてのインタビューテストで、どきどきしている5年生に出会いました。廊下で待つ間が1番緊張するようです。しかし、教室に入り、ALTの先生を前にすると、学習した英語を使ってコミュニケーションがとれていました。さすが5年生!
 先週は、6年生が堂々と楽しんでインタビューテストを受けていました。学習を積み重ねることで、子どもは成長します。
 5年生も安心して学び続けてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー大好き!

 先週、リコーダー講習会でしっかり学んだので、本格的にリコーダーの学習が始まりました。3年生は、リコーダーを演奏することが大好きです。リズムに合わせて楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 水泳の授業がなくなり、時間割変更をして残念な気持ちを切り替えて学習したり、水泳の授業後で、なんだか体が重く感じたり…様々な状況の中で、子どもたちは学習に向かっています。先生たちが、子どもの気もちが切り替わるのをじっと待っています。みんなすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日は体育館での音楽朝会です。さすが高学年は、低学年の入場を静かに待っています。落ち着いた雰囲気で、朝会が始まりました。
 計画委員会から、平和集会へ向けて心を込めて練習しましょうと話がありました。
 高学年のパートがほかの児童の歌声に重なって、とても美しかったです。
 「平和集会」当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵「ゲゲゲの鬼太郎」

文化庁学校巡回公演 劇団影法師の皆さんによる影絵「ゲゲゲの鬼太郎」が体育館で行われました。妖怪たちが、「本当に大切なもの」を語りかける素晴らしいお話と影絵でした。皮影戯(ピーインシー)皮の影の芝居と言われていて、皮を使った人形が色も美しく、独特な動きをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵「二匹の子ヤギ」

第2部の、寓話「二匹の子ヤギ」では、事前にワークショップを行った6年生の代表児童が参加して、影絵の体験することができました。とても素晴らしい演技でした。
劇団影法師の皆さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水書用筆を取り入れた書写の授業

今日は、水書用筆を授業に取り入れた書写の授業でした。
水書筆ぺんを使うと、墨ではなく水を使うため、準備・後片付けも簡単です。そして、毛筆で書くことにより硬筆では体感しにくい「とめ・はね・はらい」の感覚を理解し、硬筆においても意識することができるようになります。さらに、乾けば文字が消え、何度も繰り返し練習することができるので、正しい運筆が習慣化し、身につきます。児童は、何度も練習して、字を書く感覚を確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お見合いタイム

 石内北小学校が目指す掃除ができるように、他学年の掃除の様子を見る時間を設定しています。1つ上の学年の掃除を見ることで、よりよい掃除の仕方に気づき、自分たちの掃除に生かそうというものです。今日は、2年生が3年生の掃除を見ていました。5時間目には、早速よいところを出し合って、これから生かそうと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 家庭科室では調理実習が行われていました。青菜(小松菜)とジャガイモをゆでていました。青菜をゆでて包丁で切っていました。菜箸の使い方も包丁の使い方もとても上手でした。落ち着いて調理実習を行っていることが、写真から伝わりますか?最高学年の立派な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおあめが ふったら

 1年生が、マイタイムラインを見ながら大雨が降った時のことを学習していました。少し難しい内容も絵を活用して、分かりやすく学習していました。
 これから梅雨入りします。学校内でも、学校外でも安全に生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 今日の議題は「平和集会」についてでした。ねらいや活動内容など、分かりやすく提案されていました。代表委員会に参加した人からは、学級に伝えるために、さらに詳しく質問がでていました。それぞれ自分の役割を意識して代表委員会に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

学級活動でグループワークトレーニングをしていました。自分がもっている情報を正しく伝え、そして正しく聞くこと、情報を集めるときに協力することなど、ゲームを通して気づくものです。楽しく活動しながらも、しっかり振り返りをすることが重要なグループワークトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室 6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーをお招きして、税金についての学習をしました。社会科で学習をしていましたが、お話を聞いたり動画を見たりすると、自分たちの身近な生活に税金が使われていることに気付いたようでした。もしも、税金がなかったら生活が困ってしまうことにも気付くことができました。 
 実物と同じ重さの1億円の束と1千万円の束を持たせて頂き、子どもたちは重さに驚いていました。
 これからも、お金の大切さを考えていってほしいと思います。

違う意見のときは?

 道徳科「学級会の出来事」というお話で学習をしていました。学級会の話し合いで、ちがう意見がでた場面について考えました。この話の学級に自分がいるとして、話し合うときに気を付けたいことを話し合いました。話し合いの中で、学級に掲示している「対話の図」を指さして、「僕たちは、これを大切に話し合っている。」や「担任の先生が、譲り合うことが大切と教えてくれた」など、自分の生活とつなげて考えていました。まさに、子どもたちの授業の姿が、違う意見を大切にし「違いは豊かさ」を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…道徳の授業をしている教室がありました。子どもたち同士が考えを伝え合い、それぞれの考えを大切にしながらも、よりよい生き方を見つけようと真剣に話し合う姿は、大人の方が学ばせてもらうことばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビューテスト

 ALTの先生を相手に「インタビューテスト」を行いました。6年生は、5年生の時に経験しているので、リラックスしてテストを受けている子が多かったです。ジェスチャーで伝えたり、「先生はどうですか?」と尋ねたりして、堂々と英語でコミュニケーションがとれていました。積み重ねて学び、成長している姿が見られうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 参観日

 5時間目に国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習をしました。成長した姿をおうちの方に見てもらおうと子どもたちは、はりきって学習していました。
ご多用の中、授業参観・懇談会に参加していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ学級 参観日

 1組の1.2年生は算数を行いました。1年生は前から何番目の学習で、ホワイトボードを使って学びを深めました。2年生は、長さ単位に気を付けながら長さの足し算を学習しました。6年生は、動詞カードを読みながらいろいろな動きに気付きました。2組の1.2年生は算数の学習で、紙で魚を作り釣った魚の長さ比べに挑みました。魚つくりに夢中になり、授業はあっという間に終わってしまいました。国語を行った3組は、漢字の組み立てを考えました。漢字を構成している文字を探して発表をしあいました。
 どの子どもたちも、おうちの方々の来室を緊張しながら待っていました。入室するのを確認すると子どもたちは笑顔になっていきました。その後は意欲的に授業に臨むことができました。御家族の方の力は、とても大きいです。参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語科「ローマ字」の学習をしました。ローマ字表記について調べ、気づいたことを発表しました。グループやペアでの話し合いでたくさん意見が出ました。これからは、ローマ字を書く練習をしたり、読み方を学習したりしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007