最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:67
総数:368030
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
 6月14日(金)5校時に、タブレットでカエルの折り方を調べ、実際に折り紙で折ってみました。丁寧に折り目をつけて折ったり、完成した折り紙にマジックで顔を描いたりしました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(金)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、夏からイメージしたものを色や絵に表していく見通しを立てました。
 国語科毛筆の学習では、横画と左はらいに気を付けながら「左右」を練習しました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(金)授業の様子です。
 国語科の学習では、3場面の登場人物の気持ちを本文をもとに、読み取りました。
 図画工作科の学習では、材料を工夫して使いながら、作品づくりに取り組みました。

音楽科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では、鍵盤ハーモニカを使って学習を行いました。ドレミの指使いを確認しながら、みんなで練習しました。

国語科(1年生)

画像1 画像1
 国語科では、はじめてプールに入り、水あそびの学習をしたことを作文に書きました。プールでしたことや楽しかったことなどを思い出しながら、書きました。

算数科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数をかける計算を考えよう」の学習を行いました。逆数の意味とその求め方について考えました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(木)授業の様子です。
 社会科の学習では、米作りが広がったことでむらの様子がどのように変わっていったのか、友達と意見交流しました。
 体育科保健の学習では、これまでに受けた予防接種について、その病気のことについて調べてみました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)授業の様子です。
 家庭科の学習では、次の調理実習に向けて、芋をゆでることについて教科書を読んで、まとめました。
 算数科の学習では、小数×小数の筆算で気を付けることを確かめました。
 理科の学習では、インゲン豆の種子が発芽した後、しぼんでしまう理由を予想しました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(木)授業の様子です。
 社会科の学習では、ダムやせきの働きについて調べて、ノートにまとめました。
 理科の学習では、友達と相談しながら教材を組み立て、車が前に進むように回路を考えました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)授業の様子です。
 算数科の学習では、これまでに学習したことを振り返りながら、まとめプリントに取り組みました。
 国語科の学習では、みんなで声をそろえて音読して、授業を始めました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(木)授業の様子です。
 算数科の学習では、算数ブロックを使って確かめたり、両手を使ってたし算を表したりしました。

あいあいボード

画像1 画像1
 保護者会あいあいボードの掲示が替わりました。広報部のみなさん、いつもありがとうございます。

国語科(ひまわり学級)

画像1 画像1
 国語科の学習では、一人ひとり自分の学習内容に真剣に取り組みました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、分数同士のかけ算を正確に計算できるように取り組みました。
 図画工作科の学習では、仕上がった作品を友達と鑑賞し合いました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)授業の様子です。
 外国語科の学習では、例文をもとに、自分が欲しいものをプリントに書きました。
 理科の学習では、インゲン豆の種子が発芽した後、しぼんでしまう訳を考えました。
 国語科の学習では、筆者が挙げた事例について、原因と結果に分けて考えました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(水)授業の様子です。
 体育科の学習では、自分の力を十分に発揮しながら20mシャトルランに取り組みました。
 国語科の学習では、筆者の考えをどのような形で説明しているのか、文章の構成に着目して考えました。

国語科(3年生)

画像1 画像1
 国語科「まいごのかぎ」の学習を行いました。場面分けをして、それぞれの場面の様子や登場人物の気持ちについて読み取りました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、100より大きい数のたし算の計算の仕方を考えました。
 体育科の学習では、鉄棒あそびでいろいろな動きに挑戦してみました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)授業の様子です。
 音楽科の学習では、曲に合わせて歩いたり止まったりしながら、楽しく活動しました。
 生活科の学習では、「すなばあそび」を振り返り、学習カードに書きました。
 算数科の学習では、絵を見て、問題文や式を考えました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(火)授業の様子です。
 社会科の学習では、縄文時代と弥生時代のイラストを見比べながら、違いについて考えました。
 国語科の学習では、「天地の文」で文語調で書かれた文章の内容について、読み取りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250