![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257943 |
1kmって? 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 何分かかったのか、何歩で歩けるのかを測って実感していました。 調べ方を工夫して 6月17日(月)![]() ![]() なるほど、まっすぐに開いていました。 「これ1mより長いんじゃない??」 最後に巻き尺を使って、どこのチームが一番10mに近いか測っていました。 10mって?? 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 10mがどのくらいか、体を使ったり、足を広げたりして10mだと思うところにコーンを置いていました。 テストに集中 6月17日(月)![]() ![]() 邪魔をしないように、そっと入ってそっと出ました。 オスなのメスなの? 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 理科の学習で、今日から「メダカのたんじょう」の学習に入るようです。 写真を見て「これはオス?メス?こっちは?」と聞かれていました。 キーワードをいくつか出して、今日の「問い」を考えていました。 「校長先生、この問題全部分かるん?」 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 「校長先生、この問題全部分かるん?」と聞かれました。 問題を見てみました。 「そうだね。分かるかな〜。」と答えました。 「このおと、気持ちいいよね(^_^)」 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 破れないように何度か折り返して切っていました。 切りながら 「このおと、気持ちいいよね(^_^)」 「あっ、破れちゃった…」 など、楽しそうな声が聞こえてきました。 算数カードを 6月17日(月)![]() ![]() 元気な歌声 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 階段を上がっていくと、1年生教室から元気な歌声が聞こえてきました。「小さな世界」を歌っていました。 作品紹介2 6月17日(月)![]() ![]() 作品紹介1 6月17日(月)![]() ![]() 指定された場所から見ると、飛行機が見えてきます。 朝の光景 6月17日(月)![]() 今朝も3年生は、先生からの「指令」通り、クワの葉を3枚取って教室に上がっていました。 友達の荷物を持ってあげている1年生です。事情はよく分かりませんでしたが,後ろ姿が何ともかわいらしいです。 ↓ ![]() カブトムシ登場 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 手に持っていたり、飼育ケースに入れてきたりしていました。 昨年度、地域の方からいただいた幼虫も、そろそろ出てくるのではないかと待ち望んでいます。 「かわいい〜!持っていい!?」と大人気でした。 元気に登校 6月17日(月)![]() ![]() あいさつ運動に出てきたのは生活委員さんです。 あいさつ運動 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 地域の方が子ども達に声をかけてくださいました。朝早くから、ありがとうございました。 大事そうに 6月17日(月)![]() ![]() ![]() 大事そうに両手に箱を抱えて登校してきたのは3年生です。 箱の中を見せてもらうと、1cmくらいに生長したカイコの幼虫いました。 子ども達を待つ田んぼの様子 6月17日(月)![]() ![]() 今朝の、田んぼの様子です。 稲は25cmくらいに生長しています。 オタマジャクシを発見しました。かわいらしい足が見えました。 笑顔のインタビュー 6月16日(日)![]() 恥ずかしがり屋さんの多い飯室っ子達ですが、しっかりとインタビューに応えてくれた5年生がいました。横からのぞき込む周りの子ども達、すてきな笑顔でした。 「街角ピアノ」の披露で 6月16日(日)![]() ![]() ![]() ここまで多くの方の前で歌を披露する機会も滅多にないので、子ども達にとってよい経験にもなったと思います。 昨年度、子ども達に地域の防災について教えてくださった皆様、そして本年度も発表の機会をくださった皆様、本当にありがとうございました。 保護者の皆様、お子様の送り迎え、応援等でお世話になりました。ありがとうございました。 そして、がんばって発表した5年生、一緒に歌ってくれた飯室っ子のみなさん、ありがとうございました。 「街角ピアノ」の披露で 6月16日(日)![]() ![]() ![]() そこで、5年生の防災の発表が終わってから、屋内ステージに移動して「飯室小学校校歌を」披露させていただきました。 発表を見に来ていた飯室っ子達も飛び入れ参加で助っ人として歌ってくれました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |