![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:65 総数:387570 |
水泳
3・4校時は1年生と5年生が水泳の授業です。1年2組は今日が初めての水泳です。顔に水をかけながら、水に慣れる練習です。
5年生は、けのびからバタ足の練習です。上手にバタ足ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 180度より大きい角度は?
4年生の算数です。分度器を使って角度を測る学習です。今日は、180度より大きな角度はどう測ればよいのか、班ごとに考えました。みんなで考えを出し合って、発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンアップ
6年生が校内の汚れについて調べています。廊下や靴箱、体育館など。汚れているところはどこか調べ、クリーンアップ大作戦の参考にします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算カード
1年生が計算カードを使って、計算練習をしています。たし算の学習が終わったので、来週から宿題でも計算カードに取り組みます。しっかりと計算ができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() かえるのがっしょう
「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しているのは、2年生です。指使いに気を付けながら、上手に演奏ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちでできます
1年生は、6年生のお手伝いがなくても自分たちだけで給食の準備ができるようになりました。おかずを取り分けたり、ご飯や牛乳を配ったり、上手に配膳ができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞作り
3年生が先日行った町たんけんで調べたことを、新聞にまとめています。実際に見た様子や、地域の方から聞いた説明を思い出しながら、上手にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成!
5年生の「糸のこ すいすい」が完成です。ピースを切り取って、枠を作ったら出来上がりです。すてきな作品がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての水泳
1年生の水泳の授業が始まりました。
今日は1組と3組です。まずは水泳のきまりを確認して、水の中に入りました。小学校生活初めての水泳です。きまりを守って安全にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 水泳 2
2年生の水泳です。2年生は水に慣れることが目標です。顔を水につけたり、潜ったり、水の感触を楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳
3年生の水泳です。3年生からはクロールなど泳ぎの練習が始まります。今日は、水に浮く練習です。しっかりと浮くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手になってきました
5年生の家庭科は前時に続き、縫い取りです。名前と学年・組の縫い取りも、ほとんどの子が完成間近です。練習を重ねるたびに、上手に縫うことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 習字 2
3年生も習字です。学習が始まったばかりの3年生は、「一」の清書です。始筆に気を付けながら一生懸命に書いています。6年生のように上手に書けたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 習字 1
6年生の習字です。今日は「あられ」です。三文字を半紙に書いていきます。何度も練習をする中で、上手に書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |