最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:64
総数:325792
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立) 減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳

水泳 2

 2年生の水泳です。2年生は水に慣れることが目標です。顔を水につけたり、潜ったり、水の感触を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

 3年生の水泳です。3年生からはクロールなど泳ぎの練習が始まります。今日は、水に浮く練習です。しっかりと浮くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手になってきました

 5年生の家庭科は前時に続き、縫い取りです。名前と学年・組の縫い取りも、ほとんどの子が完成間近です。練習を重ねるたびに、上手に縫うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン いちごジャム 鮭のマリネ 野菜スープ 牛乳

習字 2

 3年生も習字です。学習が始まったばかりの3年生は、「一」の清書です。始筆に気を付けながら一生懸命に書いています。6年生のように上手に書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字 1

 6年生の習字です。今日は「あられ」です。三文字を半紙に書いていきます。何度も練習をする中で、上手に書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

糸のこスイスイ

 図工室から大きな音が聞こえてきたので見てみると、5年生が糸のこを使っています。図工でパズルを作っています。板に絵を描き、糸のこを使って切り分けていきます。上手に切れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切に育てています

 1年生があさがおの水やりを行っています。暑い日が多くなり、葉がしおれることがあります。水やりを忘れずに大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

 朝の登校の様子です。子どもたちは、たくさんの方に見守られながら登校してきます。安心して登校できるのは、地域の方、保護者の方の温かい見守りがあるからです。暑い中での見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 豚じゃが ごま酢和え 牛乳

青空の下で

 5年生の水泳です。月曜日に続き2回目の授業です。今日は、蹴伸びやバタ足にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンアップ

 家庭科の学習で、6年生が教室の汚れの状況を調べています。どこが汚れているのか、セロテープに付着する埃の量で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎな花

 4年生の教室がふしぎな花でいっぱいです。図工で描いたふしぎな花。きれいな花や、少し怖い花、見たこともない実をつけている花など、アイディアいっぱいの花がたくさん咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勇気

 2年生の道徳です。友だちに伝えなければいけないことがあっても、なかなか言えないものです。でも、本当に相手のことを思うなら、勇気をもって伝えた方がよいということを、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ていねいに

 1年生が書写でていねいに、ひらがなを書いています。今日は、「の」と「と」です。できたら先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

 ひまわり学級の2年生がスイミーの学習をしています。ワークシートに読み取ったスイミーの様子をまとめています。しっかりと読み取ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) せんちゃんそぼろごはん かき玉汁 牛乳

気持ちいい

 昨日から始まった水泳指導。今日は中学年が授業の日です。4年生は5、6時間目に行いました。先生の話を静かに聞いて、落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉 とんだ

 1年生は生活科でシャボン玉遊びです。ストローの先を自分で切って準備しました。きれいな色のシャボン玉がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131