![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:353 総数:433794 |
授業の様子(6年生)
道徳科の学習では、登場人物の言動を通して考えたことを、グループで意見交流しました。 社会科の学習では、聖徳太子の没後の国づくりについて学びました。 授業の様子(5年生)
図画工作科の学習では、針金を曲げたり切ったり、まいたりしながら作品づくりに取り組みました。 国語科毛筆の学習では、始筆や終筆、はねなどに気を付けながら「成長」を練習しました。 社会科(4年生)
授業の様子(ひまわり学級)
授業の様子(3年生)
算数科の学習では、棒グラフの読み取り方や書き方について学びました。 授業の様子(1年生)
国語科の学習では、「おおきなかぶ」について担任の先生の音読を静かに聞きました。 算数科の学習では、どちらが長いのか教科書の問題に取り組みました。 道徳科(2年生)
算数科(5年生)
平和学習(3年生)
授業の様子(2年生)
算数科の学習では、30cmものさしを使って、ハガキの縦や横の長さを測ってみました。 国語科の学習では、教科書に出てくる漢字を使った文を考えて、書きました。 生活科(1年生)
体育科(6年生)
算数科(5年生)
授業の様子(4年生)
体育科保健の学習では、思春期の体の変化について、教科書をもとに理解を深めました。 図画工作科の学習では、光を通す材料の面白さを感じながら、作品づくりに取り組みました。 図画工作科(3年生)
授業の様子(2年生)
国語科の学習では、観察日記の書き方のポイントについて教科書で確認しました。 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの指使いについて練習した後、「ドレミのトンネル」の曲を演奏してみました。 算数科(6年生)
算数科(4年生)
授業の様子(6年生)
算数科の学習では、分数÷分数の計算の仕方を考えました。 国語科の学習では、「たのしみは」で始まる短歌の途中を考えました。 外国語科の学習では、例文にいろいろな英単語を入れて、質問したり答えたりしました。 家庭科(5年生)
|
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |